ピヨピヨクラスが最終日を迎えました。
一年間、ご送迎など、ご協力くださいましてありがとうございました。本日まで、子どもたちが元気に登園してくれたことに感謝です。
とても大きく成長する貴重な一年、言葉を覚え、友達との関わり方、自分でやってみようという気持ち、出来たときの喜びなどたくさん学んでくれました。
子どもたちにとって、初めての社会への第一歩。思うようにいかないこと、不安なことなどたくさんあったことと思います。そんなときも友達がいたから、みんながいてくれたから刺激を受けあい、ひとつひとつ成長して参りました。
至らぬ点もあったにも関わらず、ご理解、ご協力くださいましてありがとうございました。
先日はとても気持ちのいいお天気でした。お天気のいい日は思いっきりお外で遊びます。外へ出るとすみれ組のお友達がシャボン玉をしていました。ピヨピヨクラスのお友達も参加させていただきました。下に落ちてもまだ割れないたくましいシャボン玉を発見!
シャボン玉、「待て待て~」追いついたかな??
お外遊びは楽しいね
自分よりも小さいお友達、大きいお兄ちゃん、お姉ちゃんと触れ合えることがきて嬉しいね。
お外に出ると自然とおいかっけっこが始まります。つかまって、ぎゅーっとされるのも大好きだね。

大好きな遊具は見つけるだけで笑顔になるね。乗れたら最高に楽しいね。
お友達と順番も守れたよ!
みんなが入れそうな大きなシャボン玉を作ってくださいました。みんな「うわ~おっきい!」と大歓声!自然と笑顔があふれます。
ボール遊びではお友達と「ボールを上に投げよう!」とお友達が提案をしてくれて「せーの!」と声を掛け合い一斉にお空に向けてポーイ!ボールはどこまで上がったかな?
砂場ではみんなで大きな一つの山を協力して作ることが出来ました。
砂を運んでペタペタと押し固めて・・を繰り返していくうちに今までで一番大きな山が出来ました。記念写真をパチリ!いい思い出になりました。
狭いところは子どもたちの秘密基地ですね。お友達と入ると楽しくて仕方がない様子。自然と笑いが起こり、顔を見合わせて「楽しいね」「楽しいね」と言い合う姿にこちらも思わず笑顔になりました。
先日、マミールームの先生が風船マットを貸してくださいました。初めての遊びにみんなの目はキラキラです。初めは割れるかな??とドキドキしながら乗っていた子どもたちですが、友達が一緒だとどんどんダイナミックに遊べるようになりました。
木下先生のリトミックは子どもたちの大好きな時間です。曲にあわせて歩いたり、動物に変身したり、子どもたちの表現を見ているだけでとても楽しくなります。
初めは怖かったけど、色んな遊具も登れるようになりました。
お友達とぶつかりながらいつも大歓声が響きます。
銀色の滑り台が気になるピヨピヨさん・・・。大きくなったら滑ろうね。
最終日には、子どもたちの成長した姿をご覧いただくことができ、大変うれしく思います。
練習時間はとても短いにも関わらず、素晴らしい集中力で楽しんで取り組んでくれました。
あっという間の一年間、本当にありがとうございました。これからたくさんの素晴らしい出会いがあり、たくさんのことを学びながら益々成長されることが楽しみですね。
どんな辛いことも、嬉しいこともすべての出来事はその人にとってすべてなくてはならないものだと伺ったことがあります。
「こんなことをしたらこうなるんじゃないか?」「こうしたらこの子にはいいんじゃないか」子育てをしていると子どもへの「愛ゆえ」にたくさんのことを思い悩むことがあるとおもいます。そんな時は「この子は必ず幸せになる」ただそれだけを信じていてくださいね。
お洗濯のご協力や、ご送迎のご協力、運動会へのご参加、保護者の方の愛に私たちも包まれておりました。ありがとうございました。
子どもたちの新しい門出を心よりお祝い申し上げます。
そして、世界中のすべての子どもたちが笑顔で満ち溢れますように。
ピヨピヨクラス
土田
瀧本