2016年2月26日金曜日

絵本給食「おおきなかぶ」


子ども達から「あ!おおきなかぶだ!」と
声が上がるほど大人気の絵本です。

「え!もしかして今日はおおきなかぶがくるの~!?」と
どきどき、わくわくの子ども達。
どんな給食がくるのか楽しみにしていました。



絵本を読むと・・・


「うんとこしょ、どっこいしょ、それでもかぶはぬけません!」


「次はおばあさん呼ばなきゃ!おーい、ばあさんやぁ~!」



と内容をすべて覚えている子ども達は
一緒に歌ってくれたり、仲間を大きな声で呼んでくれます。

そして大きなかぶが、すっぽーん!と抜けた時には
「わーい!抜けた抜けた!」と
みんなで喜びを分かち合う姿も見られました。

とってもかわいく心温まる絵本タイムでした。



さぁ、お待ちかねの給食です。

なんと!子ども達には、くし切りされたかぶが2枚と
葉っぱを用意して下さっていて

子ども達自身でシチューの上にかぶの形を作って
トッピングをしました。






「先生できたよー!」

「いただきまーす!!」












 年中お手伝い「にんじんの皮むき」


年中組では、
次の日の「にんじんまるごとデー」給食の準備のお手伝いとして
にんじんの皮むきを行いました。

調理前の葉っぱ付きにんじんを目の前にし子ども達は
「わぁ!にんじんの葉っぱ、すごーくながいね!」
と驚きの表情を見せてくれました




普段、スーパーなどで見るにんじんは
葉を切り落としているものが多く、
滅多に見ることが出来ない葉っぱを見られるので
本当に良い機会だな、と思います。


次に、子ども達はにんじんをクンクンと嗅いでみたそうです。
すると、なんと「すいか」の香りがしたそうです。

「にんじんなのにすいかのにおいがするー!!」
と子ども達は大騒ぎ!

どんどんにんじんに興味が湧いてた子ども達は
「はやく皮むきしよ!」と腕まくり。
先生達にも手伝ってもらい「ゆっくりゆっくり・・・」と
つぶやきながら楽しくも真剣な眼差しの子ども達は
とてもかわいかったです。









よい体験ができ子ども達も嬉しそうでした。



逢坂寿老会

昨日(25日)、せいか幼稚園のご近所の「逢坂寿老会」の皆様をご招待し、
年長児との交流会を行いました。

まず始めに音楽会で歌った
「早春賦」「「気球に乗ってどこまでも」を披露しました。


寿老会の方に感想を伺うと、
「迫力があって、元気をもらえました。」

「こんなに難しい、『早春賦』をきれいな歌声で歌っているのを聴いて、
 「無理だなあ」と諦めずに、頑張ることの大切さを
 子ども達から教えてもらいました。私も
 残りの人生、諦めず頑張って生きていきたいと思います。」

子ども達から伝わるパワーってすごいんだなぁと
皆様からのご感想を聞き、改めて感じました。

次は「ずいずいずっころばし」のふれあい歌遊びをしました。





寿老会の方も懐かしい歌を口ずさんでくださいました。

歌が終わった時にちゃつぼに
おじいちゃまの人差し指が残っているお友達は
おじいちゃま、おばあちゃまの肩をトントンと叩いたり、
もんだりして触れ合いました。

次は歌劇「アイーダ」大行進曲を演奏しました。




音楽会の本番を終え、再び演奏できる喜びを子ども達の笑顔から感じることが出来ました。

演奏後、JAPANチームのお友達は「お寺の和尚さん」のふれあい歌遊びをしました。

ピアノの伴奏に合わせて「お寺の和尚さんがかぼちゃの種をまきました~♪」と歌い、最後にジャンケンです。






次は、ロシアチームによります、「展覧会の絵」より「プロムナード」「キエフの大門」の演奏です。





音楽会で演奏したことが自信につながっているようで、演奏する前から自信に満ち溢れた表情で楽器の前で準備していました。


演奏後は「ビリーブ」の合唱です。
「ビリーブ」は寿老会の皆様とも一緒に歌いました。

最後は毎年恒例になっている、寿老会の方のマジックです!!

1、空からコインが缶の中に入ってくる
2、透き通っているような不思議なトランプ
3、1本のひもが2本になり、ついにたくさんの結ばれた紐になる
4、リングあそび







子ども達もマジックに興味津々でした。

子ども達は「マジックすごかった。最後のリング遊びが1番良かった」と話していました。

寿老会の皆様、せいか幼稚園にお越し下さりありがとうございました。

また、来年もお待ちしております。


2016年2月23日火曜日

年長 ふりかけ作りのお手伝い

今日は、
給食の献立表をいつも作って下さっている
栄養士のかわたさんといっしょに

給食の「ふりかけ」を作るお手伝いをしました。





今日使う材料はこちらです。




みんなですり鉢の中に材料を1種類ずつ入れていきます。


みんながまぜることができるように数を数えながら
進めていく姿はさすが年長さんでした。


「うん!おいしい!」



「今日の給食はふりかけごはんだ~」



味見もOK!!

できあがりました!!


せいか幼稚園全クラスにこのふりかけが
配膳されました。

プールに入った時、
年長さんは、南村先生に

「さっきふりかけ つくった!!
 おいしかったから、先生もたべてね。」と

報告してくれていたようです。

今年度も様々な食育活動で
給食のお手伝いをさせてもらいました。

春には、うすいエンドウのさやむき・そら豆のさやむけ

夏には、とうもろこしの皮むき・ピーマンの種とり

秋には、ラップおにぎりづくり・お芋洗い

冬には、ブロッコリーの房とり・野菜の型ぬき

このあと、ニンジンの皮むきやキャベツちぎりも予定されています。


さまざまな食材にも触れながら、お手伝いをさせてもらいました。
できあがった料理を食べるだけでなく、

「お手伝いしたから・・・」とか
「年少さんが、お手伝いしてくれたんだって」

じゃあ、嫌いだけど、食べてみようかな~??

苦手な野菜にもチャレンジできました。

2016年2月18日木曜日

全国美術展 表彰式


毎年、秋。

年中児と年長児の絵画を対象とした
「全国美術展」に出展しています。

今年も子ども達が描いた「パラバルーン」「ぶどうがり」
「運動会」「お泊り保育」の絵などを出展致しました。

そして、今年の審査の結果、
せいか幼稚園の年中、年長児の作品より

佳作 4名, 入賞 5名 が選ばれました。


選ばれた子ども達の賞状が園に届きましたので、
今日は、受賞した子ども達の表彰式を行いました。




受賞のみなさん、おめでとうございます!!

お友達からは、たくさんの「おめでとう拍手」を贈りました。






受賞した子ども達は、すばらしい絵画のことと共に
名前が呼ばれた時の「はい」と大きな返事、そして
賞状を受け取った時の「ありがとうございます」のお礼もきちんと言えたことも
褒めて頂きました。

そして、同時に
その姿を見守り、大きな拍手をする子ども達も褒めて下さいました。

「あ~あれは、〇〇君だけやんな~。ぼく(わたし)関係ないわ~」と思うのか

みんなみたいに
「わ~〇〇ちゃん、すごいね。なんだかわたし(ぼく)も嬉しいな~」と
自分のことのように喜べるか

「自分のことのように喜べる人には、また違うことで
 いつかいいことが起こるものですよ。」

と子ども達の素敵な心が次にもつながっていくお話を
聞かせて頂きました。



また、表彰式の前には、園長先生が防災についてお話をして下さいました。
先日、陸前高田市で東日本大震災を経験された方と
お話をする機会があったそうです。

被災した時には、近くの避難所となる小学校や中学校に行くことや

もしこんな時に地震がおこったらどうするでしょうか?の
クイズもありました。

〇お風呂に入っているとき
〇車に乗っているとき
〇電車に乗っているとき
〇寝ているとき
〇料理をしているとき
〇エレベーターにのっているとき など

知っていると、もしもの時にあわてずに済むものです。

実は、エレベーターに乗っているときに地震が起こったら・・・の
問いかけに自信をもって手を挙げて答えた先生がいました。
それは田畑先生。
「全部の階のぼたんをおすこと。」

あとで田畑先生に話を聞いてみると、

田畑先生は2歳の時にマンションに
お引越しをしたそうです。
その時、ちょうど阪神大震災がおこったあと。

お父様は、
マンションに住むこと=エレベーターに乗る機会が増える と
考えられたのでしょうね。

小さかった田畑先生に繰り返し繰り返し
「エレベーターに乗っているときに地震が起きたら、
 全部のボタンをおすんだよ。
 届かなかったら、ジャンプしてでも
 押すんだよ。」と伝えられていたそうです。

「小さいからわからないだろう」ではなく、
大切なことを、子ども達にわかりやすく、
そして、丁寧に何度も何度も伝えることは
大切なことです。

何か起こった時に、きっとあわててしまうと思います。
でも、全く知らない事にはただ慌ててしまうだけ。
知っていることがあれば、対応できる力、
命を守る行動をとることができるように。

育てていきたいです。

今日の園長先生のお話は、
また各保育室でも、繰り返し繰り返し
伝えていきたいと思っています。

また各ご家庭ごとに、環境の違いがあると思います。

子ども達と一緒に、
「もしも地震がおこったら・・・」と
様々な場面を想定して
「こんな時は、〇〇〇しよう」と
お話をする機会もあればいいですね。

2016年2月17日水曜日

♪♪ ミニ音楽会 ♪♪

今日は、子ども達だけの
「♪ミニ音楽会♪」を行いました。

今週日曜日に行われる音楽会では、
子ども達は出演者となり、

他のクラスの歌や演奏を見たり、
聴いたりすることができません。

そこで、ミニ音楽会の開催となりました。







音楽会本番とおりのプログラムの順に
すすめていきました。



いつもの遊戯室の練習とは違い、

お友達やお兄さん、お姉さんに
見てもらえることが

ドキドキするんだけれど、
嬉しい気持ちも・・・ワクワク。






見られて立つ姿は、いつもよりもピン!!と
背筋もまっすぐ、伸びていましたね。





子ども達は、お客様役にもなって、
一緒に手拍子をしたり、
歌ったり、大きく拍手をして、
みんなで音楽を楽しみました。






先生と一緒に
指揮をしている子もいました!(^^)!


 演奏を終えた子ども達は、お友達からの拍手をもらって
にっこり嬉しそう。

一人一人が、「やったね。」と思えたようです。
退場する時に
子ども達の頭をなでなですると、
みんなが うんうん と
とろけるような表情でした。

そして、「たのしかったよ。」
「ちょっとまちがったけど、できた!!」
「上手だった?」

一人ひとりが感想を聞かせてくれたのも
うれしかったです。



ニコニコ笑顔の可愛さと、

一生懸命なまなざしのかっこよさが

いっぱい詰まった♪ミニ音楽会♪でした。