2020年1月29日水曜日

食育 ゾウさんのハンバーグ

本日の給食は、毎月楽しみにしている、食育の日!
1月は、ゾウでした。

ゾウの鼻はお箸・スプーン・お皿・みみかき・水筒・ラッパ・太鼓の代わりになるようで、何でもできる天才だそうです!!
いつも美味しい給食を作って下さる、おばさま達とも話が弾みます!
「今日はゾウさんのハンバーグだよ!」
「え~!!どんなの?」「大きいの?」
ランチルームに入る前から、ワクワクです。



大きなゾウを目で楽しみ、ゾウさんの大好きなリンゴの入ったサラダを頂きました。
乳児クラス、幼児クラス、そして志都美せいかナーサリーのお友だち、みんながゾウさんハンバーグです!

          












美味しくて、楽しいハンバーグに皆大喜びでした!
2月も楽しみですね。

年少クラス 朝のご用意・着替え、頑張ってます!!


 来年の進級に向けて、毎朝年少クラスのドアに入る前で、保護者様と”バイバイ・行って来ます”をして、”朝の身支度”や”身の回りのご用意”を自分たちで頑張ってくれいます。

上着を脱いでハンガーに掛けることも、とっても上手です!
正課体操の日は、お着換えも多いですけどお友だちとお喋りしながら、楽しく着替えてくれています。






 ”おはようブック”の出席シールを貼ることが登園一番の楽しみなようで、朝はまだ少し寂しくて涙することもありますが、「自分でシールを貼る?」と尋ねると「うん!」とシールを貼りに行ってくれています。

「どこかな~?」と迷った時は、お友だちや先生が優しく教えてくれています。
                         
                           



     
YY広場の中の玩具も日々変化しています。

集中力も益々つき、お友だち同士の関りやお約束を守りながら遊ぶことも楽しくなってきた子ども達に・・とホルプ積み木や積み木あそび。

                          


音楽会に向けて日々練習もしていますが、お友だちの楽器にも興味津々な子ども達にむけて、楽器遊びも楽しめるコーナー。

           

ラジオ体操コーナー。
            

子ども達の興味や身についてきた力に合わせて、日々遊びや環境を変化しています。

音楽会や進級に向けて、子ども達の自信ややる気につながるような活動をこれからも取り入れていきたいと思います。


2020年1月28日火曜日

2歳児 野菜の型抜きをしました

食育の一環として、大根の型抜きに挑戦した2歳児クラスのお友達です。

子ども達は、自分の好きな形を選んで
両手でグッと押しました。








「よいしょ」と声に出すお友達や
「お花だ!」「くまさんの形!!」
「うさぎさん可愛いー」と子ども達は夢中になって
型を抜いていました。




「いつ食べるの?」と今から食べる事も楽しみにしている子ども達。
明日の給食が楽しみです。



2020年1月24日金曜日

器楽合奏の練習

音楽会本番まで一か月となりました。
お遊戯会が終わってから取り組み始めた器楽合奏の練習。
今年は4歳児・・・『ポパイ・ザ・セーラーマン』
『スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス』
5歳児・・・『揺れる想い』
『空も飛べるはず』
『交響詩「ローマの松」より アッピア街道の松』
『組曲「惑星」より 木星』
を演奏します。
4歳児は昨年はリズム奏をしたので、初めての器楽合奏です。
2学期は主に個人練習、パート別練習をしていましたが、
1月になり、少しずつ全員で演奏が出来る部分が増え、
子ども達も練習が終わってから
「みんなで合わせて演奏するのが楽しい」などの
声を聞かせてくれるようになりました。

5歳児は昨年から、二度目の器楽合奏です。
1チーム2曲ずつの演奏なので、
鍵盤ハーモニカともう一つの担当する楽器の両方を
練習しています。
演奏が出来るようになるとシールを貼ってもらったり
コメントを書いてもらったり・・・
楽しみながらも練習中は真剣に取り組んでいます。



4歳児クラスから取り組んでいる鍵盤ハーモニカは
子ども達にとって大好きな楽器の一つです。
ソプラノ・アルト1・アルト2・アルト3などの
パートに分かれるので、同じ鍵盤ハーモニカでも
綺麗なハーモニーになることをこの音楽会練習を通じて
感じてくれていると思います。



指揮者の先生を見ながら演奏が出来るようになるまでは・・・

・自分の担当するパートを演奏出来るようになる。
・周りの音を聞きながら演奏が出来るようになる。
・指揮者の先生との信頼関係が築けていること
・何より楽しんで演奏が出来ている。

子ども達の心の中で様々な自信が付くことが
本番の素敵な演奏に繋がります。

この音楽会の練習・本番の経験が子ども達の今後の成長に
良い影響を与えてくれると信じています。




子ども達と2月22日に笑顔いっぱいで音楽会を迎え、
たくさんのお客様に感動を与えられるよう
また、来週からも頑張りましょうね!

みんなの頑張っている姿は、先生達の心に
たくさんの感動を与えてくれています。

ピヨピヨクラス 年少さんへ探検に行きました。

日々の保育の中から、春からのことが感じられるように3歳の部屋に遊びにいきました。

保育者も一緒に行動することで安心感を持ちながら新しい出会いを楽しめるようにします。
無理をせず、まずはじっくり観察したい子には焦らず動き出せるように見守ります。






お兄ちゃん、お姉ちゃんの様子を見ながら、遊び方をもらったり、お片付けの場所を教えてもらいました。


2020年1月23日木曜日

年少クラス 保育参観ありがとうございました。

先日は保育参観にお越し下さり、ありがとうございました。
            

今年度最後の保育参観。
クッキング保育や制作を保護者様に見て頂きましたが、先生の話を聞く姿や真剣な姿、お友だちとの関り合う姿など、短い時間ではございますが、見て頂けたのではないかと思います。
今日は、そんな年少さんの最近の様子を少しご紹介したいと思います!


1月はじめの始業式では、園長先生のお話を聞く姿も益々かっこよくなりました。
園長先生から、「春の七草」と「七草がゆ」を食べる意味を教えて頂き、年中クラス・年長クラスの子どもたちが、大きな声で、「せり・なずな・・・」と発する声を聞きながら、一生懸命「せり、なずな、、」と一緒に声を上げてくれていました。

         


始業式の日は、お正月メニューということで紅白なますや田作り、さつま芋きんとん等を給食で頂ました。


インフルエンザなど、いろいろな感染症が流行る時期にこそ、健康な体を作る一環として行っているラジオ体操。


正課体操の時間にも、準備運動の一環として南村先生に教えて頂いております。
また、3学期から”なわとび”にも挑戦しております。



新しく出来た遊具での戸外遊びを楽しんでいます!
初めは、ちょっぴり難しかった遊具も、今では「○○くん、できるよーー!!」「これ出来るかなあ・・・。先生、見ててくれる?」とチャレンジ精神が益々芽生えてきました。
         
             

「○○ちゃんと、先生のケーキ作るねん!」と創造遊びも盛んになってきた子ども達。
粘土遊びも常設致しました。
可愛いケーキを作ったり、お友だちと協力しながら、新しい何かを作り上げていく姿が、とても微笑ましいです。



 保育参観の後にもお話させて頂きましたが、これからも、音楽会に向けて、そして進級に向けて、少しずつ登園時の身支度やおはようブックなども自分たちで挑戦してみることに取り組んでいきたいと思います。