2014年12月22日月曜日

終業式 冬至のおはなし


終業式

いよいよ2学期最後の日です。
2学期は、敬老参観、運動会、お遊戯会、
作品展、お餅つき大会、クリスマス会、
クリスマスコンサート・・・・
たーーーくさんの行事がありましたね。

楽しいこともたくさん。
そして、がんばったこともたーーくさん
ありましたね。

2学期も、せいか幼稚園のお友達が
元気に、にこにこ笑顔で、
楽しみ、頑張ってくれたことが
先生達みんなで喜んでいます。

さて、園長先生のお話は、
「今日、冬至のおはなし」でした。






一年の中で、
一番お昼が短い日。
太陽が出ている時間が短い=弱い日なのです。

だ・か・ら

これ!!な~んだ??

「みかん!!」
「れもん!!」
「ゆず!!」


「このゆずをお風呂に入れると
じわ~とゆずの油が出てきて
身体を温めてくれます。そして
温まった身体をさめにくくもしてくれるのよ。
もちろん美容にもいいよ。

太陽の出ている時間が短くて
一年で一番寒くて、弱い日に、
ゆず風呂に入って、
元気になって、
わるいものが身体に入ってこないように
退治しましょう!!」




「すごい!!」と出井先生。
なぜかと言いますと・・・

園長先生のゆずを見て、
「ゆずは、お風呂にいれるんだよ。」と
大きな声で発表してくれたお友達が
いましたよ。


そして続いて、
「ゆずをお風呂に入れて入ると、
細菌をなくしてくれる~」と


またまた、発表してくれました。



こんな話を聞くと、なんだか今日は良くない日に
聞こえてしまうけれど、
中国では、一番よくない日は、
今から良くなっていくスタートの日という
考え方があるそうです。

せいか幼稚園も今日が2学期の最後の日だけれど、
また、せいか幼稚園のお友達が良い子になっていく
スタートの日でもありますね。

3学期も楽しみに待っていますよ。


園長先生のお話は、
楽しくて、知識も高まり、
いつもみんな、一生懸命お話を聞きます。


「ゆず、いいにおいだね~(^^)v」


「幼稚園のお友達全員分はないけれど、
各クラス一人ずつ、じゃんけん大会をして
一番勝ったお友達は、
お家に持って帰って下さいね。」

と、園長先生からの
サプライズプレゼントです。
さあ、だれがじゃんけんチャンピオンで、
ゆず2個を獲得するのでしょうか??
おたのしみです。


園長先生より日本伝統で
季節のお話を聞いた子ども達に
ぜひ、本日は、
「季節を味わう」
「日本伝統を味わう」体験を
させてあげて下さい

「ゆず風呂」で、ぽかぽか温かい夜を
お過ごしください。


そして、私からは
お正月のお話 「おせち料理」



子ども達にとっては、クリスマス、お正月と
楽しいことだらけの冬休みです。

大人にとっては、大掃除、お正月準備・・・と
何かと忙しい年末年始ですが、

子ども達とゆっくり向き合える時間でもありますね。

大掃除を一緒にお手伝いしてもらったり、
一緒におせち料理を作ったり・・・

お正月には、かるたやトランプ、
ボードゲームなどなど子ども達と
会話を楽しめる心のゆとりを持って
過ごしたいものです。(私の年末年始の目標です!!)

本年もせいか幼稚園運営教育にご理解ご協力
賜りありがとうございました。

来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

皆様、良いお年をお迎え下さい。


2014年12月19日金曜日

手作りおやつ「おにぎり」


「なに~?」

外遊びから戻ってきたら・・・


「いいにおいがするよ(^^)」



本日のおやつは、
給食のおば様手作りおやつ
『おにぎり2つ』でした。



「おいしそう・・・」


子ども達は、いつもと違うおやつに
ワクワク、うれしいなあ~

「いただきます!!」


大きな口で、ぱくり!!


もぐもぐ・・・


「ふりかけおにぎりがおいしい!!」




おにぎり1個をぱくりとほおばり、
みんな、リスのほっぺみたいに
なっていました。



「せんせい、おにぎりあったかいね。
 つくりたてがとどいたんやとおもうわ~」

炊きたてご飯のにぎりたておにぎりは、
本当においしいですね。


2種類のおにぎりが入っていたので、
年長さんは、
「どっちからたべようかまようわ~」



食べ終わった食器も
給食室までお片付けしました。



「ごちそうさまでした。おいしかったです!!」

2014年12月17日水曜日

火災避難訓練

本日は、火災避難訓練を
行いました。
香芝消防署の消防士、レスキュー隊の皆さんの
指導のもと

避難の放送を聞いた子ども達が、
担任の先生と一緒に
園舎から避難しました。


煙を吸ってしまわないように、
口と鼻は、ハンカチで覆い

おしゃべりせず、急いで園庭に逃げます。


初期消火では、消火できなかった想定で、
消防車も出動です。






人数点呼すると、
遊戯室で活動していた先生と年長児3名の逃げ遅れが判明!!

すぐに、消防車で到着したレスキュー隊に報告し、
救助スタート。






本日の避難に要した時間は、4分。

5分過ぎると、煙をすってしまったり、避難路の視界が悪くなったり・・・
命の危険が増えますが、

4分であれば、みんなの命は助かります。

寒い風を吹くとばすくらい大きな声で園長先生も
お話して下さいました



消防士さんからも 火遊びをしないように・・・や
「お・は・し・も」の逃げる時のお約束の
お話を聞きました。

その後、先生4名の消火器訓練です。
まず、火災発生した時には、
先生達による初期消火が重要だからです。

大きな火にならないように・・・
子ども達を守るために・・・



お友達も先生の訓練を応援しました






その後は、放水訓練です。
今日は、年長児がホースを持ってお手伝い。
消防士さんに変身です。





長ーいホースを持ち上げていますが、
実は、たくさんの水が勢いよくホースの中を
通ってますので、重いのです。

説明を追加

「せんせい、おもたい・・・・」

はりきりながらも、消防士さんの大変さも体験しました。




消防車は、子ども達の大好きな車の一つです。
興味津々で、見学もさせてもらいました。



「どうして消防車には、たくさんのホースがあるの?」



最後は、レスキュー隊のお兄さんと消防車の前で
クラス写真を撮りました。

 すみれ組

わかば組

まつ組

かえで組

もも組

ゆり組

うめ組

あやめ組

ぼたん組

ひまわり組

寒い風がたくさん吹く中でしたので、いつもよりも
短時間の避難訓練でしたが、
みんな真剣に取り組むことができ、
消防士さんにも
「みんな上手に、避難できていました。」と
褒めて頂きました。

ただ、あってはいけませんが、
本当に火災が発生した時には
子ども達も先生達もパニックになってしまいます。
本日の訓練のように
平常心で、全員の命が助かるよう
これからも訓練を続けましょう。と

お言葉を頂き、本日の火災避難訓練は終了致しました。

火災だけでなく、自然災害も
いつ発生するか
誰にもわかりません。

子ども達の命を守ること
子ども達も自分の命を守る行動ができるよう
これからも様々な避難訓練を
実施していきたいです。