2024年9月27日金曜日

2歳児ピヨピヨクラス「お芋制作」


今週に入りやっと秋を感じられるようになりました。
長い夏休みが終わり、久しぶりのピヨピヨで朝のお別れの時は泣いてしまう事もありますが、5分もすれば泣いていたのが噓のように元気いっぱいです。

初めて絵の具に挑戦!「やりたい」とお友達のをのぞきこんで順番を待っている姿も可愛いですね。絵の具でグルグルお芋を描き、クレパスでつるを描きました。 






1本の指に糊をチョンと付ける約束も守り、お芋・口・葉っぱを貼って完成です。





スモックのぼたんを付ける、外すを1人で頑張っています。
「できない~、やって」と甘え上手な子ども達に
先生達は、子どもの力を信じて
グッと我慢をして
「出来るよ~」の魔法の言葉かけながら見守ります。





どうしてもできない時には、先生達がそっとお手伝いをして、
「自分でできた!」を一緒に喜び合います。
出来た時の嬉しい顔。「やったね」と褒めてもらえる言葉が
子ども達の自信につながっています。









































2024年9月25日水曜日

新庄せいかナーサリー 9月誕生会


9月うまれのおともだちの誕生会がございました。
1か月前のおともだちの誕生会の日から衣装の色を決め楽しみにしていたりんご組さんもいて、着替えの時からワクワク!ばなな組さんも「こっちする!」と自分で好きな色を決め楽しみにしていました。

登場する前にギュっと手を握りあってしゅっぱーつ!


ハイタッチを求め、近づいてくれる子や手を伸ばしてる子もいて、なんだかアイドルの握手会のようで微笑ましかったです。



「わーかわいい!」「○○ちゃーん!」と自然とおともだちの声が聞こえてきます。
前では誕生児さんがみんなに向かって手を振ったり、「2さい」と親指と人差し指をたてて見せてくれたり、名前や好きなものを大きな声で発表してくれたりと、恥ずかしさの中にも嬉しい気持ちが見えてニヤリとはにかみながら座っている様子がなんとも愛らしかったです。

さぁ今日は平先生がきりんのおともだちを連れてきてくれましたよ。
きりんさんがおともだちを紹介してくれるのですが、なんと窓があり、そのおともだちの一部分しか見えないのです。でもさすが新庄ナーサリーのおともだち。色や形をみただけで「ぞうさん」「うさぎさん」と答えてくれるのです!


きりんさんが美味しいケーキも作ってきてくれましたよ。

みんなで「フーッ!おめでとう!!!」


きりんさんが帰る時には「また来てね」とドアのところまでお見送りしてくれるおともだちもいましたよ。楽しかったですね。

お迎えに来てくださると「ママにあげるお花持ってかえらなくちゃ」と大事そうにお花を抱え「うんでくれてありがとう」とお母様に伝えるおともだちもいましたよ。



エピソードは誕生会が終わってからもありました。楽しい誕生会が終わったあと、みんなでブロック遊びをしていたのですが、なんとりんご組の男の子が、誕生児さんにブロックで作ったものを「ぼくから」と渡してくれたのです!

おめでとうのお祝いの気持ちを伝えたかったのですね♡

みんなで誕生会に参加しておともだちの誕生日をお祝いすることに喜びを感じる、大好きなおともだちや先生にお祝いしてもらう事を楽しみにし、嬉しい気持ちを味わう・・と、みんなで行う誕生会の素晴らしさや大切さを改めて感じさせられた、そんな誕生会の日となりました。

9月うまれのおともだち、お誕生日おめでとうございます。

2024年9月24日火曜日

志都美せいかナーサリー フローズンペイントをしました♪

 日中は夏と変わらない暑い日が続きますが、

日が落ちるのが少しずつ早くなってきたように感じます。

そんな暑さを吹き飛ばせるように、

室内でフローズンペイントを行いました。

普段から氷や色水遊びが大好きな子どもたちは、

フローズンペイントに興味津々でした。


白い模造紙や画用紙に色がつくと

「あかだ!」「くろいろだね〜!」と

子どもたちの楽しい声が聞こえてきました。

また、指で冷たい感触を確かめる様子も見られましたよ。


ぶどう組の子どもたちは、

お兄さん・お姉さんが描いている様子を観察しました。

絵の具がついた模造紙を触ろうとしたり、

冷たい氷に手を伸ばしていました。

手や足に絵の具が付くほど、

ダイナミックに楽しんでいました♪




志都美せいかナーサリーの子どもたちは、

感触遊びや絵の具などの制作が大好きです。

そんな子どもたちと一緒に

これからも季節を感じられる遊びを楽しみたいと思います☆

2024年9月14日土曜日

新庄せいかナーサリー ミニ運動会


保育参観(ミニ運動会)にお越しいただきありがとうございます。

1部(さくらんぼ組さんとばなな組さん)・2部(ばなな組さんとりんご組さん)ともにたくさんの保護者様がきてくださり、さぁ何がはじまるんだろう?という感じでかたまってしまったり保護者様にべったりくっついていたお友だちもいて、それもとても微笑ましかったです。

まずはみんなで手をつないで大きな円をつくりましょう。
「♪手と手をつないでお~は~よう 手と手をつないでお~は~よう♪」


するとこんなに大きな円ができましたよ。
大好きなお友だちやお父様、お母様、先生たちのお顔が見えてみんなはにかんだような笑顔を見せてくれましたね。
「今日はここにいる大好きなみんなと頑張るぞー!エイエイオー!!!」


最初のプログラムは『かけっこ』です。

さくらんぼ組さんは箱車にのり、保護者の方にひっぱってもらってよーいどん!

ばなな組さんとりんご組さんは、名前を呼ばれるとお返事はいをして、ゴールで待ってくださっている保護者様のところまでかけっこです。




保護者様に抱っこしてもらって一緒にゴールしたお友だちもよく頑張りました!







手を広げ、ニコニコの笑顔で待ってくださっていると嬉しくてギューッと抱きしめてもらいましたね。

次は障害物競走『トトロのどんぐりひろい』です。


マットのお山をハイハイでこえ、トンネルをくぐり、クモの巣を通り抜けましょう!


いつも大好きでおおはしゃぎで遊んでいるマットやトンネルですが、今日は大好きな保護者様と一緒に進みます。



クモの巣を通り抜けると大きな木にどんぐりがたくさん!!
指先をつかってどんぐりをとりカゴにいれるとゴールです。



続いてはみんなが大好きな『ピカピカブー』のダンス!!
お気に入りのダンスなので自然と身体が動きますね♪


最後は、頑張ったお友だちにメダルのプレゼントです。



首にかけてもらうとニコニコ!興味津々でさわったり保護者様に見せたりしていましたね。


          

          

          

          

そして、よく頑張ったおともだち、保護者様にたかいたかいとギューをしてもらいスキンシップで今日一番の笑顔を見せてくれていました。



子どもたちはもちろんですが、ギューと抱きしめてくださっている保護者様の笑顔はなんともいえない素敵な笑顔でした。



毎日お仕事に家事に子育てに、たくさん頑張っておられる保護者様、お子さまとのスキンシップやお子さまの成長を感じていただけたことで心温かく、日頃のお疲れを吹きとばしていただけたのではないでしょうか♡


          
          
ミニ運動会、みんなよく頑張りました!!