2025年7月23日水曜日

2歳児ピヨピヨクラス『夏がやってきました!』

 今年の夏は梅雨が短く、いつもより早く本格的な暑さがやってきましたね。暑さに負けず、子ども達は夏ならではの遊びを思いっきり楽しんでいます。

暑くなる前から水遊びが気持ち良く感じられ、泥んこ遊びではシャワーで体を冷やすこともしばしば。誰も嫌がる事なくシャワーを浴びながら「気持ちいい〜!」と楽しんでいました。




バケツに水を入れて運んだり、型押しをしたり、池を作ってみたりと、水と土があれば遊びのアイデアは無限大!「足を埋めてもいい?」と聞くと「いいよ!」と嬉しそうに返事をしてくれて、毎回「またやって〜」のリクエストがあるほど大人気です。土の中のひんやりしたした感触が、暑い中とても心地よかったようです。


プール遊びの前には、お部屋でディズニー体操をしています。音楽に合わせて体を一生懸命動かして、しっかり準備体操をしてからプールへ。



シャワーで汗を流した後は、自分で「大きいプール」「小さいプール」どちらかを選んで入り、お気に入りのおもちゃを手に取り「ジャー」とジョウロで水をかけたり、ワニさんになって手をついて歩いたり、容器に水を移し替えたり…とそれぞれか思い思いの遊びを楽しんでいます。





水や泥の感触、夏の太陽、友達との笑い声。五感をたっぷり使って、今年の夏も素敵の思い出をたくさん作っています。お洗濯のご協力ありがとうございました。9月9日までプールへ入る予定ですので、引き続き準備をお願い致します。


2025年7月9日水曜日

バイキング給食

 今日は、1学期に一度のバイキング給食です。

年中さんと年長さんは、自分でトングをつかって

おかずを自分のお皿にいれます。



運動会を終えて、ご褒美バイキング給食ですね。

4月にランチルームの給食がはじまった3歳児クラスの子ども達も

上手に自分のお盆にお皿やお椀を置けるようになりました。

どんな風に置けば、全部のお皿がお盆の上におさまるか?

運ぶ時にバランスよく持てるか?

毎日の繰り返しで、自分でできる!!頼もしさが輝いています。







今週金曜日は、お祭り給食です。
おたのしみに。


第2期改修工事が終わりました!!

 せいか幼稚園の第2期改修工事が終わりました。

7月8日~、4歳児かえで組・わかば組の子ども達は

3か月ぶりに自分のお部屋に戻り、楽しくすごしています。


今回の工事では、子ども達が過ごす保育室にポイントがあります。

子ども達が使用する鍵盤ハーモニカや粘土ケースなど片付ける場所、

保管する場所が子ども達にも分かりやすくなり、既存のロッカーが少なくなり

活動する保育室内が、より広くなりました。

また、子ども達が先生の話を聞く向きには、ホワイトボードだけになり

子ども達の視野がお話に集中できるような配置になりました。




絵本コーナーもリニューアルされました。

ほっこり心安らぐ空間です。



7月19日~は、いよいよ第3期工事が始まります。

この工事が終われば、せいか幼稚園幼児棟のすべての工事が終わります。

あと4ヶ月ほど、在園する子ども達、保護者様にはご迷惑とご不便を

お掛けしますが、どうぞよろしくお願いいたします。


運動会リハーサル

 運動会リハーサル

3歳児クラス サーキット

運動会当日は、保護者様が透明トンネルの向こうで

笑顔で待っていただき、一緒にゴールをめざします。



リハーサルの日は、先生達が一緒に走りました。

ステージホールよりも大きなトラックに配置された

跳び箱やマット、透明トンネル・・・

みんなとっても楽しそうに駆け抜けました。



開会式 入場行進





運動会当日が楽しい1日となりますように・・・


2025年7月1日火曜日

運動会リハーサル 5歳児

 5歳児クラスの子ども達にとって、幼稚園生活最後の運動会が近づいてきました。

「あと5回寝たらうんどうかいやろ?」

「6のにちようびがうんどうかいってパパがいってた。」など

ご家族皆様で、運動会を心待ちにしてくださっていることが

子ども達との会話で伝わってきます。

せいかグループの先生達が昨日、

香芝市総合体育館を運動会開催会場に変身させました!

本番通りの運動会の環境です。


クラス対抗リレーは、毎回が真剣勝負です。
「頑張るぞ!オーーー!!」
気合十分。

当日は、皆様の応援も加わり、
子ども達は大、大ハッスルすることでしょう。

そして、南村先生との最後の練習
「組み立てフープ体操」です。









一人技、三人組、七人、そしてクラスみんなで・・・
いろんな技に挑戦しています。


支える人、上に乗る人
持ち上げる人

相手のことを想って、やさしく・・・
息を合わせて。


自分のことを支える力、バランスが育ったからこそ
こうして、友達が上りやすいように
体勢を整えることもできますね。たのもしい!!


うんどうかいの練習を通して、さらに友達とのつながりが強く。
本番が近づくたびに感じる毎日です。

運動会リハーサル 4歳児

 今日は、運動会本番の大きくて広い

香芝市総合体育館に行きました。

うれしくて、たのしくて、4歳児クラスの子ども達の

元気な声が止まることなく、体育館響きわたっていました。

しかし、

リハーサルが始まると、やる気スイッチオン!!です。

パラバルーンの入場行進も、手を大きく振り、足をあげて

かっこいいです。

















練習したことを全て出し切るくらいのすばらしいバルーンの演技でした。
次は、徒競走です。








本番もゴール目指して、走り切ります!!