6月生まれのお友達のお誕生日会★登園する子ども達は「なんか緊張する」
といつもとは違う雰囲気にドキドキしていました。
6月生まれのお友達のお誕生日会★登園する子ども達は「なんか緊張する」
といつもとは違う雰囲気にドキドキしていました。
制作が大好きなピヨピヨクラスのお友達。先生の話をしっかりと聞いて、楽しみながら取り組む事が出来ています。
「おめめどこかな?」「お口どこかな?」と声を掛けると「ここ!」と指して教えてくれ、自分で描いてみようとする姿も。ペンを持つ事さえ難しく思うように動かすのも大変な中、挑戦する姿が素敵でした。
今回は初めて手形にも挑戦しました。筆で絵の具を手にぬりぬりすると、「冷た〜い」「くすぐった〜い!」と笑いながら画用紙にペタッと押した手形はとっても可愛らしく素敵な着物の模様に変身しました。
7月の1週目は調整日の為お休みとなっておりますので、完成した作品はしばらくの間お部屋に飾らせて頂きます。次の登園日は8日となりますので、作品のお持ち帰りを楽しみにしていて下さいね。
4歳児クラスも運動会に向けて
北部体育館の練習に通いました。
幼稚園からバスに乗っての移動は、
ミニミニ遠足です。
この移動することを通して、
みんなと一緒に行動する為に必要な
時間に合わせたり、自分の持ち物を用意したり
先生のお話を聞く事をより意識できるようになりました。
さて、徒競走するよ!と先生がおっしゃると、
「やったーーー!」と飛び跳ねて大喜びです。
スタートラインから意気込み満点です。
全力で駆け抜けます。
誰も手を抜けません。
「今だけ いっか」では、バルーンがあがらなかったり、
ふくらまなかったりするのです。
バルーンを自分の身体に引っ張るように持ち続けているのですが、
バルーンを持ち上げて、気球が出来上がる時ふわっと浮かび上がった瞬間に手に感じた時はとっても嬉しそうです。
シーンと静まりかえる技
かくれんぼして、お客様をワクワクさせる時間。
お届けします。
運動会に向けて、北部体育館をおかりして
学年の全体練習をしてきました。
この日が最後の北部体育館練習です。
リッケンスポーツクラブ南村先生のご指導のもと
色々な技に挑戦。
その一つ、始まりが、フラフープを回せるようになることでしたね。
でも、回せるようになると
100回近く回せたり、回しながら動いたり
方向転換したり。
子ども達のチャレンジする力はすばらしいです。
そんな時は、やり直せばいい。
きっとできるから。
そんな姿も見えます。
大きな行事「運動会」です。
一生懸命頑張る子ども達の姿に胸が熱くなります。
みんな、大きくなりましたね。うれしいですね。
リズムも覚えて、歌えるように・・・