2023年9月6日水曜日

4歳児 園内リハーサル

 今日はパラバルーンお遊戯室でリハーサルです!


昨日の体育館のリハーサルもばっちりで
明日にでも本番ができるね!と
たくさん褒めてもらいましたね☺︎





真剣な顔がかっこいい!!!







楽しい気持ちと頑張る気持ちを
上手に混ぜて使っている子ども達です。








あ〜!本番が楽しみだ〜!

2023年9月5日火曜日

新庄せいかナーサリー 9月誕生会

9月の誕生会がありました。
今回はばなな組の女の子と新庄せいかナーサリーで一番小さいさくらんぼ組の男の子の誕生会!ちょっぴり緊張しながらも大好きなお友だちに手を振りながら入場です。



抱っこしてくれていた先生が後ろに行くと少し涙顔になりましたが、隣に座っているお姉さんがいてくれるので安心です♡


みんなで歌をうたってお祝いすると、誰かがあらわれましたよ!!?


「みんなおはよーーー!魔法使いが遊びにやってきたよ!!」

「えーーっ魔法使い!?」
遊びにきてくれた魔法使いは画用紙を素敵なものに変身させてくれるというのです!!


ただの四角い画用紙が魔法使いの魔法であっという間にちょうちょに変身!

なんとこの魔法使いははさみを使って変身させることが出来る、チョキチョキ王国からやってきた魔法使いだったのです。

次は何ができるかな・・・♪


どんどん形がかわっていく様子に子どもたちは釘付けです。

そのうち、子どもたちから「がんばーれ!がんばーれ!」という応援の声と手拍子が聞こえてきました。

新庄せいかナーサリーの子どもたちは、お友だちや先生が何か頑張っていると、みんな自然と「がんばれがんばれ」と応援してくれるのです。
そんな優しくて温かい声援に見守られ魔法使いがチョキチョキチョキチョキ!


うさぎさんに変身!!
誕生日のお友だちのマークなので、緊張もすっかりとけ、頭の上に手をおいてピョンピョンとうさぎジャンプをし、はにかんだような照れた笑顔を見せてくれましたよ。

チョキチョキチョキ!
最後に変身したのは、なーんとおいしそうな誕生日ケーキ!



誕生日のお友だちに見せてお祝いすると、おいしそうなケーキに思わず手が伸び、パクっと食べる真似をして口を動かしていて、なんともいえない可愛さでした♡



大好きなお友だちに恒例のハイタッチをして楽しい誕生会となりました。

誕生会が終わって衣装からお着替えをしていると「たのしかった」とニコニコ笑顔で言ってくれたお友だち。みんなの前に立つのは少し緊張したけれど、やっぱり1年に1回のお誕生日をみんなにお祝いしてもらうのはとても嬉しいことなのですね。

みんなに「かわいいね」「おめでとう」とたくさん言ってもらってお祝いしてもらう誕生日。そんな特別な日を一緒にお祝いさせてもらえることが嬉しいです。


9月うまれのお友だち、お誕生日おめでとうございます。

2023年9月2日土曜日

幼児クラス 9月お誕生日会

 本日は、お誕生日会にお越し下さり、ありがとうございました。

9月生まれのお友達、本当におめでとうございます。

衣装を着て、かわいくかっこよく決めて、いざ出発です!

きっとたくさん緊張して舞台に上がったみんなだけど、

9月生まれのお友達がたくさんで、心強かったですね☆

始まる前の子ども達の「楽しみ~」の言葉、表情が可愛かったです。

そんな舞台裏での子ども達の表情、

始まって、舞台の上で緊張した表情、

そして発表が終わってお父様お母様の元へ戻った安心した表情、

どれもきっと子ども達の本当の姿で、近くで見させて頂くことが嬉しかったです。

たくさんの拍手をもらえて、おうちの方が「はーい」とお返事してくれて

ホッとしましたね。

出し物は宮本先生、まよ先生、西浦先生による

「プレゼントの中身は何でしょう?」でした。

たくさんの動物たちからプレゼントが届いて嬉しかったですね。

愛情を受け取った日、それがお誕生日。

皆様と温かい愛情に包まれるお誕生日会を過ごすことができ嬉しく思いました。

お誕生日、本当におめでとうございます。

2023年9月1日金曜日

4歳児 人生初めてのマーチング

幼稚園のいろんな先生たちから、パワフルな学年だと言ってもらう年中さん☺︎


とにかくみんな遊び上手で、室内で何か楽しい遊びに熱中していたり、お外で体を動かしている時間が多いこの学年ですが・・

毎日コツコツ、マーチングの練習だって頑張っているのです!



67月は個人練習を中心にひとりひとりと向き合いました。

8月も、デイスクールの遊びの隙間時間に練習をコツコツ・・・

そして2学期!いざ合奏!基礎を積み重ねた子ども達、なんと音が揃う揃う♫


初めて揃えたときの「えっ!楽しい!」そんなみんなの表情が印象的でした。



「あそぶ」と「がんばる」の切り替えが上手にできるようになることが、とにかく4月からの目標でした。


それがいつのまにか、とても上手にできるようになっていましたね。

それだけで、成長を感じ、子ども達にハナマルをあげたいです。



年中さんと過ごしていると「遊ぶ」ことが、子ども達にとってどれだけ大切なことか分かります。その時間を楽しむだけでなくて、それが、こうして何かを取り組むときの大きな自信や力になっているように思います。


これからも遊びを第一に、その土台の上にさまざまな行事の練習を頑張ります。



外遊び!マーチング!パラバルーン!徒競走!全部本気の年中さんが愛おしい!


「今日はなんだか楽器持てないかも・・」そんな日があってもいいのです。

遊んで、またたくさんパワー溜めて、頑張ろう!


目の前のことに前向きな心で取り組めるのが年中さんの素晴らしいところです☺︎


年中さんに関わる先生たちも、そんな子ども達といつも真剣に、真っ直ぐ向き合っています!


本番まで、えいえいおー! 

幼児クラス 開会式練習


今日の朝活は、3学年で開会式練習です!


9月に入りましたが、まだまだ暑いので
短い時間で終わるように、
そして水分補給もしっかり行いました。


年長さんを目標に、手を挙げてしっかり行進する
年中さんと年少さん!




よくがんばりました!!!

そして午後、年長さんのマーチングを
じっと見つめる年中さん達。

目を見るだけで、憧れの気持ちが
伝わってきます。




他学年の頑張りを身近に感じる
この運動会シーズン。

子ども達は、園で生活する中で自然と
「大きくなったらこれができるんだ」と
進級することへの憧れを感じたり

年下のお友達からの憧れの眼差しを
嬉しく思ってさらに頑張ったり
しているのでしょうね☺︎

頑張るみんな!かっこいいぞ〜!!!