2025年2月21日金曜日

新庄せいかナーサリー 氷できたかな?

寒い寒い日の朝、お友だちが目を輝かせて登園してきてくれました。


「せんせい、あのね、ぼくこおりをガシガシしてきたんだ!!」

そうです。この日の朝は、園の駐車場の水たまりが凍っていたのです。


「あのね・・実はね、昨日の夜すごく寒かったでしょ。だから辰巳先生がみんなに内緒でバケツにお水をはってくれてるんだよ。氷できてるか見てみようね」


「ぼくはやくこおりみたい!!はやくいってきますしたい」と、いつもはなかなか保護者様と離れないお友だちも目をキラキラさせてバイバイしていました。


さぁ氷はできてるかな??

今回は思ったほど気温が下がらなくて、氷はできませんでしたが、型抜きにはった水の上部がほんのちょっぴり凍りかけていました。

「うわーーこおってる!!」と大喜びでさわり始める子どもたち。

少し凍ってるだけなので、中のほうで水が動いてるのが見えるのがおもしろかったようで、「こおりができてみずがうごきだしたね」
「おいみず!!しっかりうごくんだ!!」
と、カチコチ氷はできませんでしたが、自然現象に目をキラキラさせる子どもたちを見て幸せな気持ちになりました。


子どもたちの様子を見た後、もう一度駐車場の水たまりを見てみると、凍った水たまりを見て喜んでる姿が伝わってきました。
最近は「きのうゆきいーーっぱいふったよ」「おそとのみちがこおってたよ」「おやまがまーーっしろだった」と登園するなりお話してくれる子が多く、冬の季節をしっかりと目で見てさわって冷たさを感じてるんだなと、ほっこりしています。
 

2025年2月18日火曜日

新庄せいかナーサリー 2月誕生会

2月うまれのお友だちの誕生会がございました。

今回の主役は一番小さなさくらんぼ組さん。

いつもニコニコのお友だちですが、雰囲気が違う事を感じ取り、始まる前には少し涙がでました。いつもと何かが違う、周りの様子を感じ取る・・これも成長ですね。


さていよいよ入場です。みんなの前に立つとかたまってしまいましたが、みんなが呼んでくれるのが嬉しくて先生と手をつなぐと1歩2歩と進み始めました。お兄さん、お姉さんが
「おいでー」と呼んでくれると自分で手をだしタッチ!!
「えーーーー♡かわいいーーーーーー♡」
「ちょうちょがとんできたみたいだね」
と、お兄さんお姉さんにたくさん褒めてもらいみんなのアイドルです♡



大好きなさくらんぼ組のお友だちが見えると、先生の手を離して自分で歩いてお友だちのところへ!みんなで何やら目で会話してるようで可愛かったです。


お名前を呼ばれると「はーい」と手をあげ、みんなに笑顔も見せてくれましたよ。




今月は可愛いたまごからどんな動物さんがでてくるかな?というゲーム。
「なんだか虹色のたまごみたいだね」と表現豊かなお友だちもいました。

少しずつ暖かくなってきてもうすぐイースターの季節ですね。

動物さんがでてくるたびに「ピヨピヨかわいい~」「ピョンピョンだー」と大喜びです。



誕生日のお友だちも挑戦です。中から誕生日ケーキがでてきて、みんなで拍手をしてお祝いしました。


お兄さん、お姉さんの温かいまなざしが、なんとも微笑ましい誕生会。
一番小さなお友だちの様子を優しく見守ってくれる表情から、異年齢のお友だちへの思いやりや、一緒に過ごしてる中で大好き・かわいいという感情がでてきてることが伝わってきました。小さな子どもたちがさらに小さな子どもたちを思う姿、お兄さん・お姉さんが大好きで追いかけていく姿はほっこりしますね。

今月で、令和6年度の新庄せいかナーサリー全員のお祝いをすることができました。
4月から1年通してみんながひとつ大きくなりました。
出来る事が増え、お友だちや先生と楽しい経験をたくさんしてどんどんお兄さんお姉さんになっていきますね。

誕生日はお父さまやお母さまやご家族の皆様から愛情を受け取った日。
これからもたくさんの愛いっぱいの中でこれからも大きく大きく成長していけますように。

2月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます。

2025年2月15日土曜日

幼児クラス 2月お誕生日会

 お誕生日会の日、保護者の皆さま、子ども達の笑顔があふれ、とても嬉しくなります。

衣装に着替えて笑顔もいっぱいです。




ドキドキするけど、舞台の中でもお友達と目が合うと
一緒に笑い合う姿が見られました。みんなとっても可愛いです!!







舞台の上ではちょっぴりドキドキ・・




              




言えた後のほっとした笑顔もやりきった笑顔も愛おしかったです。






今回の先生たちからの出し物はエルサとアナによる、リズム遊び♪





見事な演奏を披露してくれました!!


みんなもカスタネットで一緒に演奏した後は、年長さんによる演奏も披露してくれました!








ランチルームでは、担任の先生からのメッセージ
お友達の素敵なところがいっぱいで、自分の写真が登場すると嬉しそうな笑顔が可愛かったです。









最後は給食タイム。
お父様お母様と一緒に食べる給食は、いつも以上に美味しかったですね。

せいか幼稚園のお誕生日の親子給食には、給食室で手作りの「お赤飯」をご用意しています。


日本では、古来、家族の様々なお祝いにはお赤飯を炊いて、家族みんなでお祝い膳を囲みお祝いをしてきました。

家族みんなが、自分のことを自分のことのように喜び、お祝いしてくれる。本当に嬉しい思い出ですね。

お誕生日のお友達、お誕生日おめでとうございます!!

2025年2月3日月曜日

新庄せいかナーサリー 豆まき

2月2日は節分。
新庄せいかナーサリーでも豆まきをしました。

「きのうくるくるのおすしたべたの」
「おにさんこわかったー」
とお話してくれていた子どもたち。

さて、ナーサリーでの豆まきも楽しみですね。
「おまめまきするの」と話してくれたお友だちもいました。


可愛い鬼のお面やカバンを身に着けて「おなかのなかのわるいおにをやっつけるぞー!!」と、気合いをいれてお部屋に入るとたーくさんの鬼さんが!!





「おにはーそと」
「ふくはーうち」


いつもはお部屋にいない鬼さんにビックリして少しかたまってしまうお友だちもいましたが、新聞紙で作った豆を投げたり、風船鬼さんをさわってみたりとどんどん楽しくなってきました♪


鬼さんトンネルをくぐったり、穴から「ばぁっ」と顔をだしたり・・



鬼さんの表情をジーっと見たり・・・


鬼さんトンネルの穴に、エサをあげるかのようにお豆さんをいくつもいれてあげたり・・・


バレーボールを楽しむかのようなお友だちも!!

もちろん「ないなーい」とお豆さんのお片付けだってバッチリです。




そして、この日の給食は可愛い可愛い鬼さんカレー♡





「おにさんかわいいー♡」と鬼さんポーズ!


配られるのを待ってる間目をつむって待ちました。
ワクワク、ドキドキ!



目を隠しながらもチラッチラッと隙間から見る様子もまた微笑ましいですね。


「わーおにさんだ!!」


節分は、「みんなが健康で幸せに過ごせますように」という意味をこめて、悪いものを追い出す日。
みんなが元気いっぱい、楽しく健康に過ごせますように♡