2021年4月24日土曜日

3歳児クラス 始まりの4月、日々の生活

 新しい環境にも少しずつ慣れ、子ども達の表情がどんどん柔らかくなり、

笑顔で過ごせる時間が長くなってきたことに職員一同嬉しく思っております。


4月、たくさんの先生達、お友達と関わり楽しいことがいっぱいありました!

身体を動かす楽しさを教えてくださる南村先生は子ども達にとって

ヒーロー的存在です!「みなみむらせんせーい」とやっぱり大人気でした。

そんな南村先生とハイポーズ!!





アラン先生、レイチェル先生にも会えました。

レイチェル先生の「Rock,Paper,Scissors」グーチョキパーの手遊びは

大人気でそれ以降グーチョキパーブームがやってきています。


米田先生、西川先生、ちひろ先生と戸外遊びもたっぷりと楽しんでいます。

                            





                             

そして、横井先生、江島先生、瀧本先生、土田先生の優しさに包まれながら

のびのびと園生活を楽しむ姿が多く見られるようになってきました。







さて、最近の絵本タイムでは園長先生おすすめのこちらの絵本を読みました。

皆さま、この絵本の結末をご存知でしょうか?


幼稚園がいやだと泣いていた本当の理由、それは・・・


大好きなお母様に

会いたいからでした。

まさに今、保護者様と離れるときに涙が出てしまう

子ども達の気持ちは絵本と一緒なのでしょうね。

子ども達のそんな気持ちもしっかりと受け止めながら、

笑顔に繋がる

楽しい活動を引き続きたくさん取り入れていきます!


先日、保育室に子ども達が制作したこいのぼりが飾られ、

こいのぼりいっぱいになった日。

子ども達の笑顔もいっぱいになりました。

今年も子ども達が元気に、大きく大きく成長しますように・・・

自分の作品がこんな風に飾られ、みんなに見てもらえるって

嬉しいですね。



5月もワクワク、ドキドキがいっぱいの毎日になりますように...♡



2021年4月22日木曜日

年長さん、たまねぎの皮むきに挑戦!



今年度、第一回目の食育
(下ごしらえのお手伝い)です!

朝から年長さんがランチルームに向かい
玉ねぎの皮むきをしてくれました。


つくし組さんから年中さん、
みんなの為に年長さんが代表して
明日の給食の下ごしらえの
お手伝いをしてあげてね!と
伝えると、意欲も増しました。


むきすぎるとなくなってしまう!と
慎重に慎重にむきながら、つるんと
した玉ねぎが出てくるとにっこり
可愛い表情も見せてくれました♪



給食のおばさまできましたー!と
元気いっぱいお届けすることができ
ほっと、一安心でした。



年長さん、お手伝い大成功です!!




4歳児まつ組園外保育「レンゲ畑&ふたかみ園庭」

 4月21日

まつ組のお友達の園外保育は、

ふたかみの森せいか子ども園の園庭遊びと

れんげ畑で虫探しや花摘みを楽しみました。

ふたかみの森せいか子ども園に到着すると、

まずは、井上けいこ園長先生にご挨拶です。

「みんな、たくさん遊んでくださいね」と歓迎してもらいました。


園庭からは、二上山が大きく見えて、
みどりがいっぱいの園庭です。









幼稚園のジャンピングスポットよりも
20センチ高いのですが、
「幼稚園よりも高いね~!!」と
感じながらも、ジャ~ンプ!!














幼稚園のアネビー複合遊具とは違う、たくさんの遊具にチャレンジし、
思いっきり楽しんだ後も、まだまだ楽しみが続きます。

ふたかみの森せいか子ども園のすぐ近くのれんげ畑へ

レッツゴー!



れんげ畑に到着して、聞こえてきた言葉は・・・


「おとうさんとおかあさんに持って帰ってあげる」
「だって、よろこんでくれるから」



「わあ~」とたくさん咲くきれいなレンゲ草を見た喜びが声に
溢れ、この喜びを
お父様や、お母様にも伝えたい!!
そんなやさしいまつ組さんの姿でした。



れんげ草を一生懸命摘んで










お花やさんのように、楽しんだり



こっちには、カエルがいる!!
テントウムシ!!
草花にかくれんぼしている小さな虫を見つけて
大興奮。
みんなで、小さな虫をそーっとそーっと触って・・・・。

たくさんの春、自然を体いっぱい楽しむことのできた
園外保育でした。