2017年2月28日火曜日

5歳児 お茶のお稽古

明日は、5歳児年長クラスの子ども達の
「お茶会お稽古」の風景をビデオ撮影日です。

2月初旬~作法室でのお稽古を始めました。

作法室に入る時には、
心を静かに、穏やかに・・・

ある男の子は、作法室に入り座ると
心臓あたりに手を当てて、クルクルと回していました。
「先生、ちょっとまって。今、スイッチいれているところ」
とのことでした。


いつもと違うお部屋。いつもと少し違う経験に
特別感を感じてくれているようでした。


お稽古をしていると、
「おねえちゃんもしてたから・・・
 お饅頭がおいしかったって言ってたよ。」など
憧れる気持ちと楽しみな気持ちが日に日に
ふくらんでいました。


そして、27日月曜日は、
実際にお茶器に麦茶を入れてみました。

すると・・・
「わたし、すいとうのコップで
 3回のむ練習してる・・・。(^_^)v」

お作法の順番が入れ違うこともありますが、
みんな、とても楽しそうに取り組んでいます。

お茶会のお稽古を通して、
「お茶をいただく」「お菓子をいただく」
基本所作を体得するだけでなく、
次客である隣のお友達や
亭主の園長先生に
「おさきに」「おてまえ頂戴いたします」
お相手に挨拶をする大切さも一緒に経験しています。



2017年2月24日金曜日

5歳児  逢坂寿老会の皆さまと交流会

2月23日
今日は、せいか幼稚園があります
香芝市逢坂にお住まいの
おじいちゃま、おばあちゃまの団体
「逢坂寿老会」の皆様を園にご招待しました。

毎年、恒例の行事となりました交流会では、
5歳児の子ども達が、
音楽会の器楽奏や斉唱を披露したり、
ふれあい遊びをして、楽しんで頂きました。


器楽奏や斉唱の子ども達の姿には、
「一生懸命頑張る姿は、まぶしいくらいに
 素敵でした。」
「素晴らしい!!最高」
「よくこんな難しい曲を演奏できますね。
 大人みたいです。」
「たくさんの歌詞を、しっかり覚えていて
 びっくりしました。」
「こうして来させてもらって10回目ですが、
 いつも違う曲を聴かせてもらって、感動です。」
などと、子ども達の演奏や歌声に
たくさんのお褒めの言葉を頂きました。

また、ふれあい遊びは、
「むすんでひらいて」「お寺のおしょうさん」を
歌いながら、手をつないだり、
はぐしたり、肩たたきをしたり・・・
初めて会って、お話をするおじいちゃまやおばあちゃまとも
あっという間にお友達になりました。

「孫も大学生になって、久しぶりに
 小さな手で、手をつないでもらったり
 肩をたたいてもらって、嬉しかったです。」


人なつっこいせいか幼稚園の子ども達は、
愛され上手です。
これは、社会を生きていく為にとても大切な力です。

挨拶上手、愛され上手。
今春から新たな世界(小学校)へ旅立つ子ども達の
大きな力、財産ですね。



人形劇観劇会

2月22日(水)

幼稚園に人形劇「クラルテ」さんが
来て下さいました。

この前まで、一生懸命音楽会の練習する場所だった遊戯室が、
今日は、人形劇場に大変身。


いつも過ごしている遊戯室なのに
雰囲気がいつもと違って、
今からどんな楽しいことが始まるのか・・・
ドキドキ、ワクワク。
子ども達の笑顔と楽しい声が溢れます。

楽しんでいた子ども達の様子をお伝え致しましょう。


椅子から転げ落ちてしまうんじゃないか・・・と
心配するくらいに大爆笑でした。

楽しくて、自然と体が前のめりになってしまうほど
お話に、人形に釘付けでした。



へびの♩にょ~ろにょ~ろ(^^♪の歌を
一緒に歌っていました。

ミミズ体操をもっと早くできるーーー!!!と
指でミミズ体操をして楽しんでいました。


土台の仕掛けが動くたびに
「えーー!!どうなっているの??」と
興奮気味の子ども達でした。

前日から
「明日は、やっと『おまえうまそうだな』が
 見れる~!」と楽しみにしていました。
 また、このお話の絵本を読んだことがある子は
絵本の話と人形劇を重ねながら楽しんでいるようでした。


へびの動きを見て一緒にくねくね真似っこをしていた子もいました。

お話しの最後、
「本当のパパとママに会えて、
 良かったね。恐竜さん嬉しそう♡」と
喜んでいました。主人公に感情移入し、お話を楽しんでいたようです。

2017年2月17日金曜日

タンタンタンウン&みんなでダンス「りすコース」

これまで音楽リズム遊びは
3拍打ち「タンタンタンウン」手拍子をして進めてきました
2月に入り、すずを使っています。


左手にすずを持ちましょう」と先生が声をかけ、
まず自分の左手がどちらかを確認します。

「タンタンタンウン」と一緒に声をかけ、
先生の真似をしながら「ブンブンブン」の曲に合わせて楽しんでいます。

リズム楽器を奏でる事と共にダンスも楽しんでいます。

「手はパー」「ジャンプ!」「まわる~」と先生が
声かけしながら楽しい雰囲気の中で踊っています。

ダンスが大好きなピヨピヨクラスのお友達は、
ピョンピョン飛び跳ねたりして元気いっぱいです。

子ども達には身体を使って表現する楽しさを味わってほしいと
願いながら取り組んでいます。
初めての集団を経験したみんなで一緒に楽しむ
3月に実施します「ピヨピヨ発表会」で
子ども達のかわいい姿をご覧下さい。

ピヨピヨクラス「リスコース」担当

すみれ組との交流!!!「くまコース」

ピヨピヨクラスと2歳児すみれ組の子ども達と
一緒に恐竜ランドで遊びました。

もうすぐ幼稚園生活を共に過ごす友達
一緒に遊ぶ機会も増えました
子ども達は、一緒に遊ぶ度に、徐々に距離縮まり、


気がつくと砂場で一緒に料理して遊んでいたり、
スコップを「どうぞ」と貸してあげる姿も見られました。

これから外遊びにいろいろなクラスの先生
友達と交流できる場をたくさん設けること
入園前の子ども達の不安も

「今度幼稚園に来たら~~してみよう」と
安心と期待を膨らませてくれることじます。


共に過ごす楽しい時間が、
4月からの幼稚園生活が、
よりスムーズに始められたらいいなと願っております。
残り1か月間、子どもと過ごす日々を大切に過ごして参ります。

ピヨピヨクラス「くまコース」担当

制服にチャレンジ「とんぼコース」

4月入園に向け幼稚園の制服が皆様のお手元にも届いたので、
幼稚園のお兄さんお姉さん気分味わえるよう
ピヨピヨクラスのお部屋で制服を着る練習を始めました。

自由遊びの時間にお友達が「着てみたい人~?」と声をかけると
数人のお友達が集まって来てくれました。

驚いたことに上手にボタンを留めることができるもいました

ボタンが固くなかなか穴に入れるのが難しい子もいましたが、
「ここのトンネルに入れてごらん」えると、
お顔は真剣そのもので、指先に力をいれ、集中!!
一生懸命ボタンを穴に入れていました。

どの子も制服が似合っていました。
「大きくなったよ!!」と誇らしい表情が可愛かったです。

「一人で、自分でやりたい」という子ども達の気持ちを大切にしながら、
生活の中で「自分でできた!!」が増えるといいなと思っています。




ピヨピヨクラス とんぼコース担当












なわとびチャレンジ 今年も頑張っています。

一人ひとり、自分の目標に向かって
取り組んでいるなわとびチャレンジです。


先生と二人跳びにも挑戦。27回も連続で跳べました。
いろいろな跳び方ができるようになって、楽しいね。
年長さんの楽しそうに、頑張る姿にあこがれ
年中さんも朝、給食後の自由遊びの時間には
縄跳びを楽しんでいます。


チャレンジしていた跳び方で飛ぶことができ、
また、ひとつテープが増えました(^_^)v

頑張って練習したから、とってもうれしいね。

今年の縄跳び金メダリストも、みんなの憧れる存在です。


年長さん、卒園式までに「金メダルをとるぞ!!」と
最後の最後まで頑張っています。
皆様もご声援お願い致します。

食育「にんじん」・年中ニンジンの葉とりのお手伝い


どーーーん!!!っと たくさんのにんじんが
昨日の朝、届きました。

本日の給食食材「にんじん」が
葉っぱつきで到着しました。

スーパーでは、2~3本袋に入ったにんじんしか
目にしませんので、子ども達も
にんじんの葉っぱが、こんなにも大きくて
びっくりしていました。

この葉っぱが、本日の給食メニューの中で
使用されていました。どんな味がしたのでしょうね?


「年中さん、手伝ってくださいね。」と伝えると、
職員室まで にんじんを取りに来てくれ、
「わあ~おもたい・・・(^^)」と言いながら
5名一組で、クラスまで運んでくれました。

葉っぱとりのお手伝いスタートです。




また、「にんじん」の食育で、
にんじんの花の写真をみました。

給食を食べた後、外遊びに行くと・・・
「みてみて~、にんじんの花に似たお花があったよ(^_^)v」と
白いお花を見せてくれました。
先生のお話をよーく聞けて、覚えていたなんて、素敵ですね。
温かい日差しと共に、心も温かくなりました。


そして今日17日は
まるごと「にんじんデー」給食でした。


にんじん、とってもおいしく食べることができましたよ。

2017年2月13日月曜日

5歳児年長 器楽奏の練習

幼稚園最後の音楽会・・・
みんなが楽しく演奏できるようにを
目標に毎日練習に取り組んでいます。


5歳児年長の器楽奏では、毎年クラッシック曲に挑戦します。
そこで子ども達にクラッシック音楽をする意味を伝えました。



難しい曲だから・・・、毎年しているから・・・
年長組で演奏するということではなく、




子ども達が将来大人になり
今回演奏した曲を耳にしたとき、
頑張って練習してきたこと、
難しくても最後までやり遂げたこと、
どんなことでも頑張ればできるということを
思い出してほしいという願いがあります。
誰もが知っている有名な曲を演奏できるということを
一生の宝物にしてほしいと思っています。





また、曲想をつけることにも挑戦しています。
周りの音をしっかり聞くこと、
指揮の先生を見ることやみんなの心を1つにして演奏することは、
年少・年中組で取り組んできました。

曲想をつけることは作曲者の思いを
理解することが必要です。



作曲者の思いを私たちが理解し、
それを子ども達に伝えることが難しく、
上手くいかず苦労しました。

それぞれの曲のイメージを分かりやすく
子ども達に伝えることで
少しずつ作曲者の思いに近づくことができているように思います。

合奏を通して子ども達と合わせることの
楽しさを感じ、共に喜びを味わっています。

明日の音楽会リハーサル前には、
幼稚園でたっぷり遊び、
ホールでは、練習してきた合唱、演奏で
力を出し切りましょう。

3歳児年少クラス リズム合奏の練習

3歳児年少クラスの子ども達は、身近な3文字の食べ物を使い、
「りんご。ぱく」と楽しい言葉遊びと言葉打ちで
3拍打ちのリズムと出会いました。


その後、言葉を「タン」「ウン」に変え、
3拍打ちが叩けるようになり、カスタネットの練習も始まりました。


最初は、カスタネットの音をクラス全員で
合わせることが難しかったのですが、
練習を重ねるごとに、先生の号令に合わせ、
「7拍打ち」や「1・1・3拍打ち」の少し難しいリズムも
合わさるようになってきています。


11月から音楽会で発表するリズム合奏の練習が始まると、
子ども達は、すぐにリズム合奏の曲が大好きになり、
リズムを口ずさむようになりました。
そして、大太鼓や小太鼓、シンバルなど初めて見る楽器にも
興味津々でした。


今までは、先生のピアノ演奏に合わせて、
短い曲でリズムの練習をしていましたが、
今回の演奏のように長い曲は初めてです。


練習を始めた頃は、自分の楽器を一生懸命奏でる表情が
真剣でしたが、徐々に先生の指揮を見ること、
みんなで合わせることの楽しさを感じ、笑顔があふれ、
気持ちを一つにして演奏する姿に、
成長を感じることができました。



子ども達は「がんばれ!」「上手!」と拍手を贈り合い、
お互いにやる気を高め合い、
最後まで笑顔いっぱいで演奏出来るようになりました。

明日の音楽会リハーサルでも、
みんなで褒め合い、激励し合って
本番のホールで練習をしてきたいと思います。

年中4歳児 音楽会の練習(器楽奏・合唱)


音楽会まであと1週間、
全員で合わせる合奏練習も
本番のように演奏したり、
子ども達が苦手なところを取り上げて練習しています。

カントリーロード「カントリーチーム」
OB-LA-DI OB-LA-DA「オブラーチーム」
 
 4歳児年中クラスの子ども達は、器楽奏の練習が始まったすぐから、
大きな声で譜読みを頑張る姿が見られ、遊びの時間も口ずさむなど、
吸収力の凄さに驚かされる毎日です。





一日の目標を決め、その目標に向かってこつこつ練習に励み、
毎日出来るところが増えるたびに




「嬉しい」「楽しい」と共に喜び合うことで

一人一人が自分のパートに責任を持ち練習に
取り組むことができるようになってきました。





子ども達の頑張る気持ち、楽しむ気持ちを大切にし、
みんなで一つの音楽を作り上げていきたいと思います。



「先生、見て~」と器楽奏の楽譜を見せてくれた
年中さん。
先生から頑張ったねのスタンプがたくさん
押してもらっていました。


先生によって、楽譜にシールを貼ったり、
花丸マークを書き込んだり違うようですが、

頑張ったことや出来るようになったこと、
努力していること・・・認め、
一緒に喜びあいながら、練習を進めています。




明日は、モナミホールで音楽会のリハーサルです。
みんなの歌声や器楽奏の音色は、
大きなホールでどんな風に聴こえるでしょうね。
楽しみですね。