2019年10月26日土曜日

English time in 志都美せいかナーサリー

月に1度、志都美せいかナーサリーに英語あそびに行かせて頂いています。

♪Shall we start?の歌にも、慣れてきてくれたのか、楽しそうに手を叩いてくれました。














今回は、10月という事でハロウィンの絵本を読みましたよ。


Boo Whoという絵本で、各ページにwitchやbatなど、ハロウィンにちなんだものが
出てきます。
最後のページには、モンスターの後ろ姿?と思いきや・・・?
みんなあれ?となったり、笑ったり、いろんな反応を見せてくれました。

11月にもまた行きますね!

2019年10月25日金曜日

ハロウインパーティ!!

10月31日はハロウイン。
せいか幼稚園では、先日のイングリッシュの時間にアラン先生・レイチェル先生が仮装をして来てくださいました!
楽しいゲーム ”ボールでオバケをやっつけよう!!”やハロウインの絵本、そしてアラン先生からはキャンディをプレゼントして下さったり・・・と楽しいハロウインパーティを行いました。






          













玄関壁面の前で、みんなで集合写真も撮りました!









         
   

      

 
ハロウインは、秋の収穫をお祝いし、ご先祖様をお迎えするとともに、悪いオバケを追い払うお祭りだそうです。
そして、悪いオバケたちに負けないように、仮装をするようになったそうです。

またご家庭でも、ハロウインを楽しんで下さいね。
         

4歳児 音楽会器楽奏 曲目・担当楽器発表

音楽会にむけ年中クラスではチーム・楽曲・楽器の発表を行いました。
その前に園長先生が一人一人の大切な役割についてのお話をしてくださいました。

『みんな落ち葉って知ってる?この落ち葉にも役割ががあるんだよ。
みんなは桜を知っていますか?そう、ピンク色のきれいなお花だね。
桜はピンクの花が散ると、次は、緑色の葉っぱが出てきます。
そして、季節が変わる頃には、緑色の葉っぱが、
黄色や赤色になって落ちてしまったら全部なくなってしまうね。

桜の花は1年に1回しか咲かないけれど、
お花が咲き終わった後、桜の木は何をしてるんだろう??
桜のピンクの花はみんなにキレイねって喜んでもらって感動を与える役割。
緑色の葉っぱは太陽の光や雨の栄養をためてくれる役割。
木はみんなを支える役割。
黄色や赤色の葉っぱの役割は??
実は、黄色や赤色になった葉っぱがずっと木にくっついてると、キレイな花が咲かなくなってしまうから、「僕の役割はキレイな花が咲くために木から離れる事です」ってヒラヒラ落ちて落ち葉になることも大切な役割なんです。
桜の木ひとつをとっても、
綺麗な花が咲くために、葉っぱの役割・落ち葉の役割・木の役割って色々な意味があって1年に1回キレイな花が咲くことができるのです。
音楽会の合奏も、一人ひとりの役割が大切なのです。
その役割をそれぞれが頑張って、合わさっていきます。年中さんもみんな一人ひとりの楽器の役割を一生懸命練習して頑張って、また素敵な感動をプレゼントして下さい。』



真剣な表情で園長先生のお話を聞いた年中さんは、このあとそれぞれのチーム・楽曲・楽器を発表してもらい、ドキドキと期待と楽しみがまざったかのように少しはにかんだ笑顔でみんな返事をしていました。「〇〇の楽器、頑張る!」と意欲満々な子や、実際曲を聞いたので鼻歌をうたっている子もいて、マーチングの発表をした時よりまた少し成長をした子ども達の表情に私たちも「可愛い子ども達と楽しみたい」というワクワクした気持ちでいっぱいになっています。




「音楽会、楽しもう!!」を合言葉に、
毎日練習を重ね、その中からまた子ども達の新しい成長や姿を発見できればと思っております。

また、本日年中の子ども達に
せいか幼稚園オリジナル絵本「わくわくどきどきおんがくかい」をお持ち帰りいただいております。ご家庭でもぜひ音楽会まで、お子様と一緒に読んでいただければと思います。

2019年10月23日水曜日

ピヨピヨクラスお外遊びもお部屋遊びも楽しんでます!!!

朝の自由遊びではシール貼りを楽しんでいます。
 すきな台紙を選び、シールを貼っていきます。
「これにしよ!」と決め、〇の中にシールを貼って完成です。

貼り終えた後は達成感があり、満足気な顔を見せてくれます。


秋晴れのとてもいいお天気!!
水曜日コースのみんなは初めての築山へ遊びに行きました。

木の階段を両手も使って一生懸命上がります。
         頑張ってのぼった後は気持ちよくシューっと滑ります。
ちょうど同じ学年のすみれ組のみんなも遊びに来ていました。

上からの景色はまた違ってみえたかな?
また遊びに行きましょうね😊




2019年10月21日月曜日

年少クラス 秋ならでは・・


遊びや日々の生活の中から、秋らしい姿や秋ならではの遊びが沢山見られております!
まずは、、
~芸術の秋 制作あそび~
先日、芋掘りに行ってきた年少クラスの子ども達。
みんなで「お芋の絵を描こう!!」となったのですが、お芋の葉っぱが少し元気がなく・・・。
すると、用務員のおじさまが、「育ててるお芋分けてあげるよ!!」と言ってくださいました。
皆で掘ったお芋と頂いたお芋で、絵画制作も楽しんでおります!






手先や指先を使うことがますます上手になり、塗りえやハサミ、じゃばら折りなども楽しんでおります。

           





~スポーツの秋:戸外遊び~
複合遊具では、一番高いところまで行けるお友だちが増えてきました。
築山では、芝滑りを反対側から駆け上がったり、木登りしたりと体を使い方がダイナミックになってきました。

お友だち同士でのやりとりやごっこ遊びも増えてきて、最近のブームは虫探しやケーキ作りです。






そして、運動会も終わり、今度はお遊戯会に向けての練習にも楽しみながら取り組んでくれております。
なかよし保育の時間、大きな鏡に向かって、子どもたち同士でダンスのポーズをとる練習をしたり、他のクラスのダンスを教えてもらったり・・・。
様々な秋を感じながら、楽しく過ごしていきたいと思います。


2019年10月19日土曜日

志都美せいかナーサリー『お散歩って楽しいね!』


気候も涼しくなり秋らしい季節になったので、
ナーサリーの子ども達は学年ごとに園外散歩に出かけています。

0歳児のお友達は駐輪場にお散歩に行き、
たくさんの自転車を見たり、駐輪場のおじ様と握手や「ばいばい~」と手を振ったりと
コミュニケーションを楽しんでいます。









猫じゃらしを触ったり、握ったりと、とてもご機嫌な0歳児のお友達です。




2歳児さんは、公園におやつをもってピクニック!
 公園で食べるおやつはいつも以上においしいですね。

 




久しぶりの公園に着くと、
「きゃぁ~」「わぁ~」と大興奮!!


鉄棒にも挑戦です!



草むらにかくれんぼしているバッタを見つけて
驚く子、怖がらず捕まえている子、みんなバッタに夢中でした。


0歳児さんは広い公園内をキョロキョロ見渡しながら探索です!
 




落ち葉がたくさん落ちているので、
落ち葉を踏んで「カシャカシャ」という音を聞いたり、
上から降る落ち葉のシャワーを楽しんでいます。
 


秋の季節だからこそ味わえる遊びを公園やお散歩を通してたくさん楽しんでいきたいと思います。



お散歩に行く前は子ども達と一緒にお散歩のお約束をしています。
「お散歩のときは必ず先生と手を繋ぐよ」
「道路を渡るときは右見て、左見て、右を見るよー」
と伝えると

「ぎゅー、ぎゅーする」と先生やお友達の手をしっかりと握ったり、
道を曲がるときに保育士が「車きてるかな?」と聞くと
「なーい」「来てないよ」と確認をして答えています。



まだまだ幼い子ども達ですが話をしっかりと話を聞いてくれています。
幼くても、繰り返し伝えることで自分を守ることの大切さや方法を理解していきます。
大人はつい子ども達の危ない行動にびっくりし、
時には感情的に強く伝えてしましますが、大切なことは、
子ども達と穏やかに過ごしているときから、繰り返し丁寧に伝えることです。

前園長ひろこ先生の育児セミナーでは、
お子様と道路を歩くたびに
「この道は車さんが通る道だから、白い線の中を
 手をつないで歩こうね。」と繰り返すと良いと
教えていただいたことがあります。

私たちもお散歩をしながら、
楽しく、交通ルールを伝えていきたいです。

2019年10月16日水曜日

0,1歳児さん、遊具広場で遊びました

園庭に出てくると、
遊具広場にお兄さんやお姉さんが遊んでいないので、
0,1歳児さんが、遊具広場で遊ぶことになりました。

まずは、大きなマットの上に乗り、
マットの上でお散歩したり、
乗ったり、下りたり楽しみました。

マットの向こうにお友達、みーつけた!!
「いない、いない、ばあ!!」
友達と見つめ合って、うれしいね。
 

高い遊具に上ることはできないけれど、
あちこちに
バーやチューブ、ロープなどを
発見し、つくし組さんも挑戦します。

小さい子ども達の
探求心のすばらしさに驚きました。
この「やってみよう!」
「これなんだろう?」の気持ちが
成長のエッセンスにつながるのでしょうね



 築山の芝滑りの下では、ザラザラの芝の感触と
手の平についた砂の感触を
触っては、手のひらを真剣に観察していました。
繰り返し、繰り返し・・・
 不思議そうに手のひらを眺めていました。

 1歳児クラスのお友達も遊びに来ました。
1歳児さんは、何度か遊んだ経験があるので、
お気に入りの場所へまっしぐらです。

月山の階段は2種類あります。
丸太の切り株の階段と大きな階段。
どちらも園内の階段に比べると
歩幅も大きく広げる必要があります。

両手を使って、慎重に、慎重に
登る姿は、しっかりと自分の身体を支える力が
出来た証拠です。そして、自分の身を守りながら・・・
安全に登ろうとすることも大切なことですね。

頂上に到着すると、「やったー!!」とっても嬉しそう。



芝滑りは、簡単ではないのです。
小さな子ども達が上から下を見ると、
ころりんと落ちてしまいそう・・・と
危険を察知するのでしょう。
下を覗いて、引き返し、階段をおりるお友達もいます。
これも大切なこと。
「自分の力を知る」
今日は怖かったけど、明日はできるかも?
こっちは怖いけど、大きな階段なら一人でできるよ!!

0、1歳児さんが遊んでいる遊具広場に
年中のお兄さん、お姉さんが
遊びに加わりました。

大きな遊具にどんどん登っていく
お兄さん、お姉さんの姿を見て、
「あれ、やりたい!!!」
同じように、ポールにしがみついて登ろうと
足を上に持ち上げたり、
上にのぼったお兄さんをあこがれるように
見つめている姿もありました。