2018年1月23日火曜日

3歳児 保育参観「おしゃれな凧」

本日は、3歳児クラスの保育参観でした。
先生たちから
お正月あそびを教えてもらいました。
「かるた」「こま」「ふくわらい」「たこあげ」
みんなは、お正月に遊んだのかな~?


今日は、凧をおしゃれに変身させました。
〇や□、大きな□と小さな□、金色のピカピカ□を
自分で選び、凧の体にペタペタペタと
貼りました。

好きな色を選んだけれど、その中でも
お気に入りの色ばかりを貼る子


左右対称にバランスを考えながら貼る子


大きな□の上に小さな□を貼って
□の模様づくりをする子

同じ題材なのですが、
個性豊かな凧が仕上がりました。

4歳児 音楽会 合唱練習

4歳児の子どもたちの元気な歌声が聴こえてきました。


      4歳児さんは、音楽会で
        「ミックスジュース」
        「WAになっておどろう」を歌います

     高い音程では、裏声も使いながら
      元気な歌声ときれいな歌声を使い分け歌っています。

     歌詞が複雑で、口を大きく、しっかり動かして
     歌うともっと、もっと上手に歌えるようになるよ。と
     ブレーメン音楽研究所講師 前橋先生にご指導いただきました。


2018年1月22日月曜日

2歳児 YY広場で遊んでいます

2歳児クラスすみれ組の子どもたちは、
毎日、3歳児クラスの真ん中にあるYY広場で
遊んでいます。


YY広場には、いろいろな種類のおもちゃがあるから
みんな大好きです。
すみれ組からの移動も、笑顔いっぱいです。
「今日はなにをしてあそぼうかな~」
楽しみいっぱいなのです。


2歳児すみれ組さんだけで遊ぶ日もあれば、
ひとつ上の3歳児さんと一緒に活動する日もあります。

少し大きなお兄さん、お姉さんの姿は、
まねっこするお手本さん。
「どうやってあそんでいるのかな~?」
じーっとみつめたり。

みようみまねで、隣で遊んだり。

YY広場の広いフロアには、
たくさんのおもちゃを自分で選んで
遊ぶことができます。

「自由」に・・・でも、これは好き勝手にということではありません。
ここには、約束があります。
順番を待つ・座ってあそぶ・順番を待つ場所・片づけるなどなど
みんながこの約束の中で過ごすから
安心して遊べるのです。

約束を守らない空間だったら・・・
じっくり遊べないのです。



2歳児の子どもたちも
毎日活動しながら、YY広場での過ごし方を
遊びながら、先生に教えてもらっています。


「あしたは何をしてあそぼうかな~」
次の日への期待感があるから、
また元気に幼稚園に登園できるんですよね。

5歳児 保育参観 「手のひら水族館」

大きくなった手のひら。

今日はこの手のひらスタンプを使って
水族館をみんなで作りました。

さてさて、手のひらはどんなものに
変身したのでしょう??


先生の話を聞いているときから
どきどき、わくわく
「何を作ろうかな~?」
みんなの頭の中には、手のひらと海の生き物の
形を合体させていたのでしょうか??」



5歳児の子ども達にとって、せいか幼稚園最後の保育参観日でした。
大好きなお母さまに来てもらえて、とっても嬉しそうな子どもたち。
保護者の皆様も、子ども達の活動の様子を笑顔いっぱいで
一緒に楽しんでくださっていました。
ほのぼの、たのしく明るい雰囲気の中、たのしい水族館がどんどん
できあがりました。



3歳児 リズム合奏練習

今日は、ブレーメン音楽研究所より前橋先生が
3歳児クラスのリズム合奏の指導に来てくださいました。

3学期に入り、遊戯室での練習もはじまりました。
ピアノ伴奏する長谷川先生、春木先生、吉川先生も
一緒に練習しています。

リズム楽器の
 大太鼓、小太鼓、シンバル、カスタネット
 すず、タンバリンのパートに分かれて
 演奏します。

合奏すると、いろんなリズムが聴こえてきて
まだまだ混乱中です。

自分の覚えたリズムを一生懸命演奏するのですが、
ついつい隣の楽器の友達のリズムにつられてしまいます。
合奏するってむつかしい・・・。
そんなことを感じている3歳児の子どもたちです。

そこで、前橋先生、
「みんな、お友達となかよしだよね?」
「うん!!!」

 「そうだよね。そうしたら、みんなが演奏するリズムの音も
  仲良しになるよう音をそろえるようにしてみよう」

自分の演奏を一生懸命だった子どもたち、
周りの音に合わせてみようという意識が出てきたようです。

2018年1月21日日曜日

1歳児 誕生会

☆たんぽぽ組お誕生会☆

お誕生1月のお友達は、
かわいい誕生会衣装を着て
みんなから
「おめでとう」とお祝いをしてもらいます。




そして、誕生会では、米田先生がたんぽぽ組さんが
楽しめるように
出し物を用意してくれます。

この日は、絵本でした。

2歳児「よこ、した、よこ、うえ・・・」

3歳児の保育室や4歳児の保育室に行って、
お兄さん、お姉さんになった気分になって
活動中の2歳児すみれ組の子どもたちです。

この日はお正月あそびの凧を作りました。

凧の顔のパーツもたくさんの種類がありましたが、
先生の話をよく聞いて
ペタペタペタと貼り合わせました。
同じ形の顔パーツでしたが、
貼る角度が少し違うだけで、個性豊かな
かわいい凧の顔ができました。

さて、2回めの制作時間は、
おしゃれな凧に変身させてあげましょう。


しかくの画用紙にのりをつけます。
「よこ、した、よこ、うえ」
しかくの形に合わせて、
のりを端に塗る方法を先生に教えてもらいました。



うめ組 どんな表情になるかな~

高塚先生と一緒に
絵本を読んで、鬼のお顔を描きました。

絵本を見る子どもたち、
絵を一生懸命見て、高塚先生の話に耳を傾け、
すっかり絵本の世界を楽しんでいます。
「ぼくのおなかには、どんな鬼がいるんだろう?」
「わたしのおなかには、泣き虫オニかな~?」
絵本の話を楽しみつつ、自分のお腹の中をのぞいている気分に
なったようです。

さあ、いよいよ筆を使って
鬼のまゆげ、目、鼻を描いてみましょう。


太い筆を使うと、ギューと力強い太い線が描けました。

絵の具がポタポタたれないように
入れ物のふちで「スースースー」のお約束も
きちんと守って、何度も何度も
筆を使ったお絵かきを楽しみました。


どんな鬼ができたかな??

2018年1月19日金曜日

5歳児 手のひら動物園

5歳児クラスの子どもたち。
いよいよ幼稚園で過ごすのも
あと3カ月となりました。

せいか幼稚園の入園した頃から
心も体も大きく成長したことを
感じる毎日です。

いろんなことができるようになった「手」
指先も器用に使えるようになりました。
力も強くなりました。

1月は、その「手」で制作・表現あそびを
してみましょう。

手形スタンプからどんな動物に
変身するのかな~?


何に見えるかな?

「上向きにしてみると・・・・?」
「下向きにしてみると・・・?」

手のひらスタンプをクルクル回しながら、
「こっちかな?」
「うーーーんと、どっち向きがいいかな~」



イメージした動物の細かな特徴は、
 先生手作りの動物図鑑を参考にしていました。



できあがった動物たちは、
 てのひらどうぶつえんに大集合。


明日、22日保育参観では、
「手のひら水族館」をみんなで作ります。

2018年1月13日土曜日

志都美せいかナーサリー ますます成長!

明けましておめでとうございます。
新年が明けて、宏子園長先生が志都美せいかナーサリーに来て下さり、その際に、「こんな遊びはどうですか?」と子どもたちに玩具をご用意して下さいました。
少し難しいかな?そんな私たちの心配はあっという間に吹き飛び、みんな夢中になって楽しんでくれています!

様々な素材のマットを、素足で感じてみたり、
  
小さいほうきを使ったお掃除、

窓拭き、
   
雑巾がけ、
     
シュレッダーなどなど、、、


4月からの日々の積み重ね、お部屋の環境から思う存分、遊び込むことが出来る環境が整っている志都美せいかナーサリー。
あるお友達は40分近く、窓拭き遊びを楽しんでくれていました。
その間も、待っているお友達は横入りすることなく待っており、お友達が棚に片付けに行くのを待って、嬉しそうに玩具を取りに行ってくれていました。
“必ず自分の番が来る” “思う存分楽しむことが出来る” を感じてくれているからですね。


そして、指先アドバイザー横井先生に教えて頂いた、重たいもの運びも大好きなんですよ。

自分たちで、「重たーい!」「重たくない!」「いっぱい持てるよ!」「2つ重たい。1つ
にする!」と自分たちで考えて、調節する姿に驚かされました。
  
自分の足で歩くことができるようになった子は、次にステップアップする為に自分に課題を課して遊びながら自然に身体を鍛えていきます。

安定の悪い所を歩きたがったり、よじ登ったり飛び降りたりを繰り返すのも自分で自分を鍛えているからなんです。本人たちはただただ運びたい衝動でよろこび楽しんでくれていますが、この重いものを運びたがるのもそんな本能からの遊びです。重いものを持ち歩くことで筋力や体幹を鍛えています。これがしたくてたまらない!このエネルギーを助ける様々な遊びを生活に取り入れることで自然に自分で自分を鍛え上げ出来ることを増やしていけるなんて、子どもって凄いですよね

新しい年が明けて、また一段と大きく成長してくれている、いちご組の子どもたちです。

志都美せいかナーサリー