本日の給食はこちらの絵本からものがたりメニューでした。
2025年9月27日土曜日
2025年9月22日月曜日
2歳児ピヨピヨクラス『秋の製作 スパゲッティ』
2学期はじめての制作は、みんな大好きなチュルチュル!
そう!スパゲッティを作りました
食欲の秋にぴったりのテーマです♡
まずはお皿にくるくる~っとパスタを描きます。
先生の説明をじっくり聞きながら、子ども達の表情はとっても真剣!
それぞれのお皿に、美味しそうなパスタができあがりました!
次はトッピングのピーマンとベーコン作り。
ベーコンは小さな手でビリビリとちぎって…
ピーマンはハサミに挑戦!
「あーむ!」と口ずさみながらチョキチョキ!夢中で切っています。
さらに、のり貼りにもチャレンジ!
どんどん手先が器用になっていくのを感じました。
最後はスプーンとフォークを好きな場所にペッタン!
「ママがこうやって食べるんだよ~」と大好きなお母様を思い浮かべながら貼る子もいて、子ども達それぞれに物語のある、とってもかわいい作品が完成しました♡
2025年9月20日土曜日
5歳児「幼児の頃こそ本物を・・・」色々な楽器に触れてみよう
せいか幼稚園の教育方針
「幼児の頃こそ本物を」
子どもたちがマーチングや音楽会で使用する楽器は、全てプロの方が使用する本物の楽器です。世の中には子ども用もありますが、子ども用は軽量化されていたり、扱いやすくなっていたりするものの、本物の音色とは異なります。
こどもだからこそ 五感を敏感に使って感じる時期に良いに触れることは将来の礎になる
将来幸せになる子、伸びていく子になる願いが込められています。
今回は5歳児クラスの子どもたちとお遊戯会練習の合間に
せいか幼稚園にある本物の楽器に触れてみよう。のお楽しみ時間をつくりました
いろいろな楽器に触れることは楽しいことだけれど、大切な物を
大切に使うこと、一つ一つの楽器の音色が合わさる良さのお話を始めに聞きました
子どもたちは、好きな楽器を選び、楽器遊びスタートです。
子どもの表情が柔らかで笑顔で叩いてました。
カエルの歌や、こぎつね、今鍵盤で練習している曲をビブラ、マリンバで弾く様子。
やってみたかったんだー!とティンパニを叩く様子
普段使わないドラムセットで、ドラマーになりきる子どもがいました。
「この音大好き」とウィンドチャイムを鳴らし新たな楽器と出会い、
知り、楽器の魅力を感じていました。
見たことはあるけど触ったことのないものや、初めて見るものなど、
沢山の楽器に触れて楽しんでいました。
「なんかお祭りみたい」「結婚式で鳴ってそう」と、
イメージを膨らませて触れていました。
この時間で体験した楽しそう、やってみたいという意欲的な気持ちを
これからも大切にしていきたいです。

2025年9月17日水曜日
乳児クラス 8月お誕生日会
2025年9月10日水曜日
2歳児ピヨピヨクラス『2学期がスタートしました!』
長いお休み明けとは思えないほど、子ども達は今までとは変わらず元気いっぱいに登園してくれました。久しぶりに会うお友達や先生との再会を心待ちにしてくれていたようで、みんなの笑顔が見れて嬉しかったです。
2学期も、たくさんの経験や成長を一緒に積み重ねていけたらと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
敬老の日に向けて、子ども達の成長の証として手型をしました。まだまだ小さくて可愛らしい手ですが、赤ちゃんの頃と比べるとずいぶん大きくなり成長を感じます。
「大きくなったよ」の気持ちが、おじいさま・おばあさまに届いて喜んで頂けると嬉しいです。
まだまだ暑い日が続いき、9月とは思えない陽気ですね。そんな中でも元気いっぱいプールにも2回入る事ができ「楽しい!」という嬉しい声がたくさん聞こえてきました。




.jpg)










































