2016年2月15日月曜日

もうすぐ音楽会 (年少)


2月12日  音楽会本番と同じ舞台での
リハーサルを無事終えました。

保護者の皆様には、送迎等ご協力頂き
ありがとうございました。

初めての大きな舞台でしたが、
戸惑うことなく、
今まで練習した歌声、リズム奏を
講師の前橋先生、園長先生にも
聴いて頂くことができました。

音楽会は、
今まで練習してきた音楽を披露する場でもありますが、

朝の会や様々な活動を通して成長した
かっこいい姿も合わせて見てもらおう!!と

年少クラスの子ども達、みんなが
音楽会当日を楽しみにしているようです。

リハーサルを終えて、
子ども達との1年や音楽会に向けての取組など
先生達にインタビューしてみました。





年少、もも組

「自分は自分」練習を始めた頃、
自分の担当楽器を一生懸命頑張るけれど、
どこか他の楽器には無関心な様子のもも組さんでした。

それぞれのパート練習が終わり、合奏する練習が始まった頃。
自分の覚えたリズムとは違うリズムや音が聴こえてきて、
合わせることの難しさを感じました。

そこでもう一度、
ひとつ、ひとつのパート練習をすることにしました。
すると、それまでと変化が出てきました。
それまでは、無関心だった子ども達が、
自分とは違う楽器の音にも
耳を傾けるようになりました。





パート練習が終わると、
「お~!!」「じょうずになった!!」と
歓声と拍手が湧くようになったそうです。

リズム演奏の練習=友達同士認め合う姿
みられる時間となりました。

先生に褒められるよりも、友達に褒められた時の方が、
誇らしそうな表情を見せたり、「やろ!?」と自慢げな表情。

反対に、ダメだしされることもあるそうです。
「今のは、フラフラしていてよくなかった」と声聞こえると、

もう1回してみる!!と
友達に指摘されたことを素直になおすかわいい姿もあるそうです。





うめ組

5月頃~リズムあそびが始まっていますが、
子ども達はリズムの時間が大好きです。
子ども達の表情は、いつも生き生きしていて、
声も大きく、真剣に取り組む表情もあれば
楽しい♪と笑っている子もいます。

11月~音楽会の楽譜読み練習が始まり、
その後楽器ごとのリズム練習を取り組んでいます。

音を合わせることも 
「こっちとこっちとリズムが一緒なんだよ。」と伝えると、
楽器ごとの掛け合いやみんな一緒のリズムが合わさると
「できた!!」と達成感を感じています。
音を聴き取る力があるんだなあと嬉しいです。





子ども達の成長は、一度にたくさんの成長を感じることはない。
ちょっとずつ、ちょっとずつ。と、

でも、1週間前に
ぐっぐと子ども達の大きな成長を感じる瞬間があった加門先生。

毎日、一緒に過ごしている中で感じた子ども達の成長に、
「あ~これが、本番に向けた子ども達の輝き、成長なんだ~」と、
喜びを感じていました。



年少ゆり組

音楽会の練習=頑張る時間、
それ以外の活動=ほっとする時間、楽しむ時間と
こども達は、けじめ、活動の切り替えをして
取り組んでいるゆり組の子ども達。

音楽の練習を中心にした毎日ですが、
子ども達は今年1年でできることが
たくさん増えました。

先日、南村先生の体操の時間になわとびをしました。
たくさんの子どもが、両足でぴょんと飛べるようになっていました。

そして、
「縄にあたらないよう縄をくぐる」という活動でも、
縄にあたらないようにできるようになっていました。

自分自身の身体全体のイメージ、感覚も育っているようです。





リズム練習で大切にしていることは、
みんなが指揮をする時本先生を見ること。

全員が見てくれると、
みんなの心が「たのしい」とひとつになるのだそうです。

「きちんとする」というと、
「気をつけ、ピシッ」という固いイメージで、

かわいいゆり組の子ども達の笑顔が
無くなってしまうことに気づいた時本先生は、

それ以来、子ども達には「写真にかおだよ。」と伝えるそうです。

音楽会本番も保護者の皆さまには、
かわいいゆり組の子ども達のいっぱいの笑顔をお届けしたい。

よく園長先生は、
歌を歌う時も大きく笑って・・・と教えて下さいます。

こわーーい顔では、楽しい歌が歌えないんだよ。

笑顔を大切にしているゆり組さん、
音楽会でも、笑顔いっぱい楽しい演奏を
聴かせてくれることでしょう。