本日は「10月生まれのお友達のお誕生会」です。
お遊戯室にせいか幼稚園のお友達が
集まって、誕生児のお友達のお祝いをしました。
4日前のお遊戯会で、舞台を経験したこともあり、
10月生まれのお友達みんなの堂々とした姿が
素敵でした。
みんな1つお兄さん、お姉さんになりましたね。
10月生まれのお友達
お誕生日おめでとうございます。
お誕生会が始まる前にいつも私のつたない
子育て体験談を保護者の皆様に
お聞き頂いています。
今回は、10月16日に参加しました
奈良県私立幼稚園PTA振興大会での
講演会で学んできたことを
お話致しました。
せいか幼稚園が大切にしている
「ほめ育て」「自己肯定感」や
子どもの育ちを
大きな木に見立てて
お話して下さいました。
お母様の子育ての役目は
木の「根」と「幹」を育てること。
「根」とは、まさに「自己肯定感」。
生まれてきてくれた子ども達が
「ぼくは、ここにいていいんだ!!」
「私は、存在していていいんだ!!」と
という安心感。
そして、その自己肯定感は
今、幼稚園に通う幼児期が一番育ちやすい
「子どもが甘えたいなあ~と思う時に
甘えられる」ことを幼児期にたくさん味わうことで
自立につながるとおっしゃっていました。
そして「幹」は「自信」と「大丈夫」。
根がしっかりと育つと
幹も大きく育ちます。
幹の中心(コア)に根拠のない自信があると
幹は、しなやかになり、
強風で大きく曲がっても、折れずにまた
元に戻るのだそうです。
「根拠のない自信」は「根拠のない」と
一見理由がまったくないと勘違いしてしまいますが、
そうではなく、この前提には、「自己肯定感」「安心感」が
あってこそ「根拠のない自信」「大丈夫」という
『しなやかな幹』に育つのですよ。と
教えて下さいました。
しなやかな幹に育ててあげることができているかな?
子育てをしていて、娘たちを見ていて
不安だらけです。
でも、先日仕事から帰ると下の娘が入浴中でした。
「ただいま、ママも一緒にはいっていい?」と
声をかけると、
「えーーー!!一緒に入れるの~やったーー!!」と
大喜びしてくれました。
(きっと今日は一緒に入れないんだ~と
さみしい気持ちだったのかもしれません。)
毎日の何気ない事と思っていたのに、
娘は、こんなにも喜んでくれるんだ~。
ママとこんなことしたいな~と娘が思った時に
そっとそばにいてあげられる母でありたい・・・と
思いました。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
遊戯室にせいか幼稚園のお友達が
集まって、もう一つの「おめでとう」をしました。
それは、なわとびチャレンジ金メダル表彰式です。
平成27年度第1号のなわとび金メダルです。
お友達のキラキラ輝く金メダルを見て、
年長さんも
「せんせい、金メダルかっこいいね~。」と
憧れの眼差しでした。
もうすぐ金メダル!!とコツコツ練習を
頑張っている子。
自分の目標にチャレンジしている子。
みんな、がんばれーーー!!