「消防避難訓練」を行いました。
「火事です!!避難してください」この放送と共に
子ども達は、鼻の穴と口を覆うように
ハンカチを当てて、園庭に避難しました。
全園児が園庭に避難して、
先生達の人数点呼が全て完了すると
「避難訓練」は無事終了です。
避難にかかった時間は、「4分」でした。
そのあとは、消防士さんより避難するための
大切なお話を聞いたり、年長さんの防水訓練
先生による消火器訓練、消防車見学
そして、りりしい消防士さんと一緒に
消防車の前でクラス写真を撮影しました。
避難する時の大切なこと
「お」さない
「は」しらない
「し」ゃべらない
「も」どらない を教えて頂きました。
消防士さんからの質問に一生懸命答えようとする子ども達でした。
これからも
月1回の避難訓練(火災・地震・不審者)を行い、
子ども達は自分達を守るためにする行動を練習し、
先生達は、大切な子ども達全員を守るための行動を
訓練していきます。
訓練を終えて・・・
年少さんの会話が聞こえてきました。
子ども達は、避難訓練で学んだことを
子ども同士で振り返っている様子。
「お」は~、「おしゃべりしない」
「は」は~、「はなしをしない」
「し」は~、「しゃべらない」
やんな~(*^^)v
ちょっと違いますが、
年少さんにとっては、
とにかく『おしゃべりしないこと』の言葉が
印象的だったようです。