年少さんに給食室からお手伝い依頼がありました。
「みんなに、里芋をきれいに洗ってほしいです。」
良いお天気だったので
玄関テラスで、ひなたぼっこをしながら
お手伝いスタート。
「里芋ってなに?聞いたことない」
「黒いね・・・じゃがいもじゃないの?」
「なんかふわふわした毛がついてるね」
「なかなか落ちないねぇ」「爪でごしごししたら落ちたよ!」
子ども達同士でどのように洗ったらいいのか
話し合いながら洗っていました。
「ごしごし楽しい!!」
「少しずつきれいになってきたね」
「あ、水がどんどん黒くなってきたよ!」
みんなできれいに洗った里芋を
給食のおばさまに渡しに行きました。
「ありがとう。ごくろうさまでした。きれいになった!
おばさまとっても助かったわ~」
と喜んでくれたおばさまの表情を見て
子ども達も嬉しそうでした。
この里芋洗いの前に行った学習の時間に
「里芋の花」を写真で見ました。
皆様どんな色で、どんな形をしているか
知っていますか?
子ども達は見た時「えー!?」と驚いていました。
是非子ども達に聞いてみてください!
年少担任より