給食の献立表をいつも作って下さっている
栄養士のかわたさんといっしょに
給食の「ふりかけ」を作るお手伝いをしました。
今日使う材料はこちらです。
みんなですり鉢の中に材料を1種類ずつ入れていきます。
みんながまぜることができるように数を数えながら
進めていく姿はさすが年長さんでした。
「うん!おいしい!」
「今日の給食はふりかけごはんだ~」
味見もOK!!
できあがりました!!
せいか幼稚園全クラスにこのふりかけが
配膳されました。
プールに入った時、
年長さんは、南村先生に
「さっきふりかけ つくった!!
おいしかったから、先生もたべてね。」と
報告してくれていたようです。
今年度も様々な食育活動で
給食のお手伝いをさせてもらいました。
春には、うすいエンドウのさやむき・そら豆のさやむけ
夏には、とうもろこしの皮むき・ピーマンの種とり
秋には、ラップおにぎりづくり・お芋洗い
冬には、ブロッコリーの房とり・野菜の型ぬき
このあと、ニンジンの皮むきやキャベツちぎりも予定されています。
さまざまな食材にも触れながら、お手伝いをさせてもらいました。
できあがった料理を食べるだけでなく、
「お手伝いしたから・・・」とか
「年少さんが、お手伝いしてくれたんだって」
じゃあ、嫌いだけど、食べてみようかな~??
苦手な野菜にもチャレンジできました。