久しぶりのプールの日でした。
そーっとプールに入って、
身体やお顔に水をかけて、水に慣れることから
毎回、始めます。
勢いある水しぶきが隣から飛んでくることもありますが、
大丈夫(^^♪
みんな笑顔です。
プールの中でお散歩すると、
グルグルと水流もでき、水の中をかけっこしている
みたいになって、とてもたのしかったようです。
反対回りは、1歩目がよいっしょと力が必要です。
その体感も楽しんでいました。
年中さんは、水中宝探しゲームを楽しみました。
水の中に見える宝物目指して、よーいドン!!
水の中に手を伸ばして、思わず顔が水につかっても
楽しさが、苦手を吹き飛ばしてくれています。
年長さんは、毎回実施する水かけごっこ。
回を重ねるごとに
大きな水しぶきがたっていますが、
後ろを向いてしまう子も少なくなりました。
プール見学の子ども達は、横井先生と一緒に
YY広場で、遊んでいます。
2歳児すみれ組のお友達や
マミールームの小さなお友達も
同じ空間で一緒に遊んでいます。
「今日はどれにしようかな?」
様々な遊びから
やってみたい遊びを選択します。
人気の遊びは、こんな風に並んで順番を待っています。
待っていると順番がまわってくることを知っているので、
お友達の遊びの邪魔をしませんし、無理やり
順番を代わってもらうこともしません。
待つことも、待てる自分も誇らしく感じているようです。
そして、遊び終わった子ども達は、
「もうすぐ終わるから待ってて~(^^♪」と
待っているお友達に
優しく声をかけていました。
「どうぞ」と言えること、
譲ってあげることができる自分のことが、
嬉しく感じますね。