2018年12月19日水曜日

3歳児 おもちつき体験

電動餅つき機や、便利な真空パックお餅が出回る現代。
昔ながらのもちつきは姿を消しつつあります。
米を餅にして食用にする日本人の知恵と、
その出来上がる過程を知ってもらうためにも、
幼稚園では、子ども用のきねを特別に作り、
3~5歳児クラスの子ども達がもちつき体験をしました。

体験をする前、保育室では、
先生に「おもちつき」の絵本を読んでもらいました。

そして、
 「ぺったん、ぺったん」と
もちつきの練習もしましたよ。


春木先生に、
蒸しあがった熱々の
「もち米」を見せてもらいました。

「ごはんといっしょだ・・・」

さて、お餅はどんな風に出来上がるのでしょう?




杵を大きく振り上げる様子を見て、
「ぺったん!!」と
大きく餅をつく音を聞きました。

すごいね・・・。

そして、「ぺったん、ぺったん」と大きな声で応援が始まりました。
子ども達のわくわく、どきどきが声となり、
「ぺったん、ぺったん、ぺったん、ぺったん・・・」
どんどん テンポが速くなっていきました。

さて、最後のお手伝いは、
子ども達です。
「がんばるぞーー!!」

特別に作って頂いた子ども用の杵ですが、
3歳児クラスの子ども達にとっては、
ひとりで持ちあげては、難しかったです。




でも、お友達同士で
「ぺったん、ぺったん」と声を掛け合い
餅つき初体験でした。

できたてのお餅ってどんなのかな・・・??


順場に触らせてもらいました。
そして、お部屋に持って帰ると・・・

先生に読んでもらった「おもちの絵本」と
見比べながら、感触を楽しみました。



お餅つきの日は、
3歳児クラスになって初めてのお弁当の日です。

いつもより重い通園カバンも
なんだか嬉しそうに背負って登園する姿が
かわいかったです。

温かいお雑煮風汁物と一緒に
愛情たっぷりのお弁当をたべました。


本日のお餅つきで作ったお餅は
新しい年を迎える為の
「鏡もち」を作ります。

3歳児クラス入り口付近に飾る予定です。