次の日の給食の食材が
各クラスで見せてもらいました。
季節の食材「たけのこ」です。
たけのこってどんな形なんだろう?
このまま食べられるかな?
「皮むくで!!」
「大正解!!! 皮をむかないと食べることが
できません。」
たけのこの中がどんな風になっているのか?
写真を見ながら
「小さなお部屋がいっぱいあるね」

そして、たけのこを食べると
どんないいことがあるでしょう。
食物繊維っていう栄養がたくさん入っていて
みんなのお腹の中をキレイに掃除をしてくれ
ウンチを出しやすくしてくれますよ。」
「え~(^^♪」といいながら
お腹を優しくなでている子ども達でした。
先生にお話をしてもらって
たけのこのこと 詳しくなりましたね。
日本の四季ごとに収穫される食べ物には「旬」が
あることを知り、
手で触れたり、においをかいで季節を感じ、
美味しく食べることができますね。
給食が、施設内の現地調理ならではの
取り組みですね。
次の日の給食メニュー
「たけのこごはん」が楽しみになりました。