みんな仮装をして、お菓子ももらえて
何だかとっても楽しい日・・・
でも
ハロウィンは、いつ、何のためにどうしてできたのでしょう?
ずっと昔(今から2000年くらい前)から
古代ヨーロッパのケトル民では
秋の収穫を祝うと同時に悪霊を追い払うお祭りがありました。
このお祭りがキリスト教に伝わり、今ではアメリカで
クリスマスの次に大きなイベントとして行われています。
お菓子をもらって歩くのは、お祭り用の食料をもらって歩く様子を
真似したもので中世(昔)のなごりだそうです。
せいか幼稚園の子ども達も手作りお面と
変身マントや変身ハット、変身カチューシャを付けて大変身!!
「トリック オア トリート」
(おかしくれないとイタズラしちゃうぞ!)と言って
仮装した子どもたちが、園内を回りました。


レイチェル先生とハロウィンゲームや
クイズをして楽しみましたよ。
