2022年11月4日金曜日

志都美せいかナーサリー 1歳児いちご組 作品展

 

11月7日(月)~11日(金)まで、志都美せいかナーサリーの前室に

子ども達の作品を飾っています。

今年のテーマは「秋」です。

0歳児 制作「きのこ」

1歳児 制作「ミノムシ」

2歳児 絵画「どんぐり」

ぜひ、子ども達が楽しみながら作った作品をご覧ください。



鑑賞の観点として

子どもの作品を見る上で大切な事は、それを大人の視点で評価しない事です。

目で見える範囲で作品を評価してしまうのは

子どもの作品の全てを見ることになりません。

子どもは時に芸術家であり創造者です。

幼児期の絵画などは言葉で表現出来ない子どもの内面を映し出している

と言われており、今までの経験や体験から子どもなりに感じた憧れが、

目に見える絵画で表現されるのです。

毎日の生活や遊びの中で学んだことや、

保育の積み重ねが表れているかもしれませんがそれが出来るのも、

正解がない幼児期の絵画の醍醐味でもあります。

そう考えると、作品自体の精度や他人の作品と比べることに

何の意味がないと思われるのではないでしょうか。

是非、子どもたちの作品を見るときには今までの我が子の様子を思い浮かべ、

作品を作っているときの我が子の内面に注目して、

子どもたちの‟憧れ”に想いを馳せながら

鑑賞して頂きたいと思います。


普段の遊びの中でも、シール貼りや指先遊びをたくさん取り入れていたり、

季節の制作を取り入れているため、

制作やお絵描きが好きな子ども達です。

みかん組さんが難しいことをしていると

とにかく挑戦したい意欲があるいちご組の子ども達は

少し難しい作品作りに挑戦しました。


素材あそびから作品へ


まずはミノムシがどんな虫か図鑑で見てみました。

虫に興味のある子ども達は「むしー!!」と言って、

作る意欲が湧いてきた子ども達でした。

紙を「ちぎる」、ミノムシの顔を「描く」、

「ひも通し」、のりで「貼る」

というたくさんの工程をひとつひとつ楽しんで

取り組んでいました。



紙も様々な素材を用意することで、紙の硬さやちぎりやすさの違いがあり、

硬い素材の紙がなかなかちぎれず苦戦しながらも

指先に力を入れて取り組んでいました。







「ひも通し」では、なかなか穴に通すことが出来ず

一度見本を見せると、穴を覗きながらひもが通る様子を見ながら

上手にひもを通すことが出来るようになりました。




「貼る」工程では、筆でのりを塗り、「ミノムシさん寒そう~」と

言いながら、どんどん貼って完成させていました。










身体を動かすことが好きな年齢だからこそ、

サーキット遊びや戸外遊びをたくさん取り入れながらも

集中して遊ぶ環境を作ることで、気持ちの切り替えが出来るようになったり

‟自分でしたい”という意志を尊重しながら日々保育をしております。

ひとりひとり成長段階は違いますが、入園当初の姿を思い出し

お子様の成長を作品の中で感じながらご覧ください。